fc2ブログ

浮き草旅ライターゆきんこ

あっちこっちふらふら浮き草のごとく細々と大胆に?!旅する三十路越えライターの海外国内レア情報♪

皆さんは飛行機に乗ったら何しますか

ゆきんこは、

機内エンタテイメント冊子をチェック

します。

何の映画をやるのか?ゲームの種類は何か?が気になる。

最近はエコノミーでもオンデマンドが主流になり、映画の種類も豊富で遊びきれないほど。

エコノミー海外旅行もまんざら捨てたもんじゃないのである。

そんなエンターテイメントが楽しみなゆきんこは長距離フライトのときにLCCを使うのは無理。

韓国、台湾くらいならまだしも、ジェットスターでオーストラリアなんて・・・寝るしかないし、足がいたくなるに決まっている!

そういえば、エンターテイメントといえば、昔、マレーシア航空でBダッシュ事件を起こしたゆきんこ。

う~ん、懐かしい。

と話がそれましたが、機内に入って初めに流れる映像といったら機内安全ビデオ

周りの人を見るとほとんどの人が見てないような気もするが、ゆきんこは結構きっちり見てしまう。

やはり、いつ何時、何がわからない空の旅。

墜落したら終わりだけれども、一応、一通りの脱出方法は見ておかねばと真面目にみているのである。

機内安全ビデオに興味がないお客さんにも見てもらえるように各社が工夫を凝らすようになってきたのだが、その中でも、最近、ヤフーニュースでニュージーランド航空が機内安全ビデオをホビットバージョンに作成して注目を集めている。


結構、かわいい。

もう10年以上も前にニュージーランド航空に乗った時は普通の機内安全ビデオだったんだが・・・

10年ひと昔でいろいろ変わったことだろう。

トルコ航空はマンチェスターユナイテッドの選手を登場させている。


サッカーファンにはもちろん、注目度アップだが、そうでない人も選手がなかなかコミカルな動きをしていて楽しい。

モロッコに行ったときに乗った、カタール航空はイラストで、動きがぎこちない海外特有のマンガ(シンプソンズみたいな)を使っていてこれはこれで楽しい。

これだけ注目してもらいたいと思っている機内安全ビデオ。

以外とおもしろいものを作っている航空会社があるかもですよ!要チェック!

※ちなみにゆきんこはその昔、酸素マスクがいきなり降りてきたことがある。
  アナウンスで「問題ありません」とだけ言われたが、
  「酸素マスクが降りてきてて問題あるわけないだろ!!!」と憤り
  余計、酸素不足になったことがあるゆきんこである。
  結局、スッチーのいうようになんでもなかったのだが・・・
******************************
ブログランキングへ参加しています!
機内安全ビデオが気になった方はポチッとお願いします!




人気ブログランキングへ







万里の長城での遭難事故。
二人が亡くなり大変な事故になっています。
それにしても100キロを7日間で歩くこのツアー。
かなり体力がいるな~と思いつつもいろんなツアーがあるもんだと思ったり。

エベレストに挑戦した栗城 史多さんも凍傷をおって指を切断することになるとか・・・
登山のスペシャリストも何があるか予測できない登山。
これからの季節、急に寒くなることもあるので皆さんお気を付けください!
スポンサーサイト



今から10年ほど前だろうか。

当時、アメリカ・ヨーロッパ系の飛行機のエコノミークラスにオンデマンドが入っているのは珍しかったのだが、なんとマレーシア航空にはすでに搭載されていた。アジア系はスチュワーデスもかわいいし、機内はきれいだし、文句なしであった

友人とペナン島に行くために、いそいそと飛行機に乗り込んだゆきんこ。

自分の座席に座り、座席の前に小さいスクリーンがついていてかなり感動した。

その当時は取材で飛行機に乗るということもなく、貧乏旅行まっしぐらだったゆきんこはいつもしょぼい航空会社しか使っておらず、こんなテレビがついている飛行機に生まれて初めて乗ったため興奮もひとしお。

18歳で初めてサンディエゴに行ったとき以来の感動を味わったのである。

さて、どんなものが見れるのかな~と早速プログラム雑誌を拝見。

最初に映画コーナーを見るのがセオリーのゆきんこであるが、映画コーナーに行く前にゲーム各種というページを開いたので見てみると・・・

なんと!マリオブラザーズから、スーパーマリオ、アイスクライマー、高橋名人等など・・・ゆきんこがスーパーファミコンを購入してもらい、その当時、そろえたカセットのタイトルがあるわあるわ・・・

テンション上々で早速、リモコンに手を伸ばす・・・

しかし、ちょうど離陸前の機内の安全についてが流れている。

こりゃ、待つしかない・・・と機内の安全を見ながら説明が終わると同時にまたリモコンを押してみると・・・

Thank you for flying・・・・

が永遠に流れ続ける。いや、ほんとにこちらこそ、サンキューなのだが、とにかくスイッチを入れてくれよ~。と思うも、おそらく、水平飛行になるまでは、電源を入れるなだのなんだの、いつも言っているからこれと関係しているのだろうと、ずっとおとなしく水平飛行になるまで待ってみた。

やっと、水平飛行になりスッチーの機内食のご案内やら免税販売のご説明・・・いや、それより、早くエンターテイメントをやらせてくれよ~とご飯のおあずけをくらった犬みたいに、吠えたい衝動をぐっとこらえて、スッチーアナウンスが終わるのを待つ。

アナウンスが終わると同時になにやら画面の色が変わってきた!

おおお!これはエンターテイメントスタートですな!

と説明書どおりに日本語の設定をして、ゲームコーナーを選び、早速、スーパーマリオを開始。

1-1を始めると、あの懐かしい山の風景に隠しコインが入っている四角い壁が見えてくる。順調にジャンプをして、コインをゲットし、敵をテイテイ蹴りつつ、見事クリア!

あ~この懐かしい感じ・・・し・あ・わ・せ

続いて1-2だが、ここで事件は起こった

1-2は最初にBダッシュをしてマリオの体を小さくして隙間に入り、そこでドンドン頭で壁をやぶり、そこにある隠しコインをゲットしてから前に進んでいくのであるが、なんと、Bダッシュがきかない!

十字のボタンを押しつつ、Bのボタンを押し続けるがうまくマリオが小さくなってくれない

指に十字のボタンをくいこませ、Bボタンもこれでもか!!!といわんばかりに押して再度チャレンジするも、結局、時間オーバーになりあっけなく、キャラが死んでしまった。

これはリモコンが壊れているに違いない!

と確信したゆきんこは早速スッチーコール!

すかさず、キレイなお姉さんがやってきた

「Can I Help you?」

「This controler doesn't work property. I Can't Bダッシュ!」

こんなこと言われてもスッチーも?????って感じであろうが、どうやらリモコンが壊れているという英語は通じたようなので、ゆきんこの座席のリモコンをいじってみている。

ちょっと待って下さいといいながら消えていき、今度は男のスチュワードさんがやってきた。

「お客様がおっしゃるBダッシュはどのようなものかわかりませんが、リモコンは機能しているので問題ありません。このままお使いいただけます」

「え~、でも、スーパーマリオをやるにはBダッシュが必要なのに・・・」

と駄々をこねていたのであるが、隣でずっと笑いをこらえていた友人

「もう、結構です。ありがとうございました」

とかなり涙目になってゆきんこを見ている。

「あのさ~、Bダッシュで通じるかっての。ためにし私のほうでやってみな」

というので、やってみたらばやはりBダッシュがいかない。

とりあえず、Bダッシュなしでスーパーマリオをやり続けたのではあるが、やはり納得いかなくて、機内食を食べてふて寝したゆきんこである

その3年後・・・

また、マレーシア航空に搭乗したが、もうスーパーマリオはゲームのコーナーから消えていた

やはり、日本線に乗っていた変なジャパニーズがつけた因縁のせいで、廃止することになったのだろうか。

謎である。

マレーシア航空の皆さん、変な言いがかりをつけてすみませぬ。この場をおかりしてお詫びしますってそんな有名なブログじゃないって?
******************************
ブログランキングへ参加しています!
スーパーマリオファンの方はポチッとよろしくです!



あと、2日で休み~。がんばるどー!
いつからかよく覚えてませんが、ことわざとか格言が大好きで気づいた時には母親が持っていた「ことわざミニ辞典」なるものをかっさらい、旅先で暇になれば読んで、へ~とうなずいたもんでした。
ちなみにこの汚いのが辞典絵文字名を入力してください
kotowaza
同じ安宿に泊まっている暇そうな外人さんをつかまえては日本のことわざを一つ英語で教えてやり、
「あなた、すごいわね~」
と言わしめたもんである。(←さも、自分が考えたように言うのがポイント)
ちゃんと意味を伝えきれたかどうか微妙なところだが、感心していたのできっとあっているであろう。

さて、そんなことわざや格言も今じゃ、検索エンジンに入力してポチッとなとするとすぐに訳が出てくる便利な時代。

そして、検索エンジンっていう人はものすごい頭がよくて頭文字を入れると後に続く文字候補を出してくれるという優れた逸材なので、全部思い出せなくても頭部分を入力しただけで、
「そっか、そっか」
とわかる場合もある。(←だからゆきんこの脳がだんだん退化していくのだ!)

本日、案ずるより~のあとの漢字を確かめようとGoogleに入れてみると

3番目の候補に

「案ずるより横山やすし」

が出てきた?なんじゃ?こんな新ことわざみたことないぞ!
と思って、意味を調べてみた。簡単にいうと

”心配するよりキレろ”もしくは”たった一度の心配でくよくよするな”
という意味らしい?似ているような似てないような・・・

でも、検索エンジンに3番目に出てくるくらいだから認知度は高いのでしょう。

気になったので語源?あるんかいな?と思いながら調べてみたらば、
なんとオヤジギャグ界の帝王(←ゆきんこ調べ)デーブスペクターさんが
野球少年だったある一人の少年に勇気を与えた一言だったそうである。

決勝戦で最終バッターだった彼は三振して負けてしまったのだが、それがもとにふさぎこみがちになった。
しかし、あるとき、デーブさんのこの一言ですっかり立ち直ったという話。

きっと、こんなことでくよくよしていられない!とか思ったのであろうか。
いっつもすべっているデーブさん、以外なところで人に勇気を与えているんだなと感心。

てことは私が安宿で一人さみしそうにしている外人さんたちに話かけて、ことわざを教えていたのも役にたっていたのか?
知らないところで社会貢献しているのね私(←妙に自分の行為に納得)
一人でいるのが好きなのにうざい日本人に話かけられて無理矢理付き合ってくれた外人さんもいたとは思うが・・・

ということで、何を言いたいかというと
案ずるより産むが易しということで、世界一周雑貨バイヤー今日もワンぽちお願いしますってことです。
20位以内はちょっと遠いかな?いや、だから心配するよりまず行動!ってことで本日のことわざでございました。

※余談
お正月のダウンタウンの番組でやっていたらしい(←隣の席のもじゃみ談)が検索エンジンで
妻スペースとやると

ヒステリー、誕生日プレゼント、呼び方、焼酎・・・
とまあ、無難なところが出るのだが、

旦那スペースとなると

嫌い、むかつく、死ねばいいのに・・・

と出るらしい。というか出た。こわい・・・アップロードファイル

基本的に女子のほうが凶暴ですわね。考えることが!
ちなみに

夫スペースとしたら

言葉の暴力、死亡手続き、失業・・・って

世の旦那様、お父さん、ご愁傷様です・・・
******************************
本日も絵文字名を入力してくださいポチットなっとよろしくです
世界一周雑貨バイヤー応援よろしくです
雑貨バイヤー
******************************
登録時2994位→1706位→1508位→848位→685位→619位→546位→491位→452位→321位→315位じー
案ずるより横山やすし、いや 案ずるより生む易し
1日1クリック、よろしくです拍手
みずたまこ長期旅行に行くと必ず立ち寄るのが現地本屋さん

字も読めないし、どこに何があるかわからないけどなんとなく立ち寄ってしまう。

必ず見るのが、旅行ガイドコーナー、月刊誌、女性誌、料理本

読めなくてもビジュアルだけで楽しめるのである。

とまあ、本屋に立ち寄っていたらば、ブルドッグちゃん進入。
バーバリーのお洋服着せられて・・・さすが、バブリーミラノ絵文字名を入力してください
ミラノのブルドッグ
日本って犬同伴で本屋に入れました?
あんまり見たことがないんですが、ブルドッグちゃんは普通に本屋に入ってきてました。
気づくと他のお仲間も・・・
ミラノの犬
彼はあんまり見たことがなくかわいかったので外までおいかけて写真撮影をしました(←勝手に)
午後の紅茶で小泉今日子が宣伝してたときの犬に似てる(←古い)

愛犬家の皆様にはこうやってペットと一緒に入れるシステムっていいですよね。

ちなみに、ゆきんこ統計によるとミラノはブルドッグちゃん率が非常に高いように思います。
流行りか?

******************************
絵文字名を入力してくださいポチットなっとよろしくです
世界一周雑貨バイヤー応援よろしく
******************************
登録時2994位→1706位→1508位→848位→685位→619位→546位じー
500番台!って20位以内に入らないといけないんだけど、単純にうれしいです♪1日1クリックなので、よろしくです拍手
空港着いてからも暇つぶしをしなければいけないが、もちろん機内でも暇つぶしを存分にしなければいけない。

最近はエコノミーでも座席ごとにスクリーンがついていてかなりいけている飛行機になるとエコノミーなのにオンデマンド対応だったりする。
スカンジナビア
残念ながらスカンジナビア航空はエコノミーだけオンデマンドではなかったけれど、コツさえつかめば自分が見たい映画の時間にあわせて見始めることができる。

1.映画情報冊子で見たい映画をチェック!(上映時間もチェック!)
2.上位3つくらいを選びその中からさしてみなくてもいいものを決める

3.機内アナウンスとともに映画がスタート(同時に始まる)
  さしてみなくてもいい映画をスタート!

4.見ているとドリンクサービスや食事サービスが始まる

5.食事サービス機内販売後1本目の映画は終了

さて、なぜさしてみなくてもいいものからみ始めるか。

●乗ったばかりは回りが騒々しいし
●ドリンク、食事サービスが始まるとスチュワーデスがうろちょろし始める(←気が散る)
●機長のいろいろ情報のアナウンスがちょくちょく入る


といった理由からゆっくり見れないのでさしてみなくていいものから見る。
ただ、今回は成田ーコペンハーゲンの11時間半の長旅だったのでこれでいいが、アジア方面の3~5時間クラスだと先に見ないと2本も映画が見れないのでこの先方は使えませんが・・・

さて、1番で確認した上映時間。一番見たい映画の上映時間が今見ている上映時間より長ければちょっと待ってからチャンネルを変え、短ければ早めに切り上げてチャンネルを変える。たいしたコツではないけど、コツ!

オンデマンドでない場合、繰り返し上映されているのでこの戦法で行くのがよいでしょう。
ただ、3,4回目になってくるとだいぶずれてくるのでそのあたりは自分の感を信じて若干時間を前後するのがよいでしょう。

ちなみに、今回は「天使と悪魔」、「サブウェイ123」、「私の中のあなた」の3本は全部見ました。一番おもしろかったのはデンゼルワシントンが出ていた「サブウェイ123」かな?

食事が終わって機内免税販売も終わって消灯した頃が映画時間です。眠いのをがまんして、2本見続けると後は爆睡体制に行くので長距離フライトもなんのその。アルコールも入ってぐっすりです!

<アルコールサービス>
最近はアメリカ路線のアルコールサービスは有料だけど、スカンジナビア航空も制限がありました。

最初のドリンクサービスと食事時の1杯目のアルコールサービスまで無料であとは1杯5ドル払わなければいけないと。
ということは至福の映画時間に飲む場合は有料ということになる。

すでにお金を払っているのでこれ以上、アルコールに費やすわけにはいかないので、ワインの小ボトルをチビチビやることをおススメします!ナイス

飛行機は飲み放題の時代は幕を閉じつつあります・・・残念・・・がっくり