fc2ブログ

浮き草旅ライターゆきんこ

あっちこっちふらふら浮き草のごとく細々と大胆に?!旅する三十路越えライターの海外国内レア情報♪

韓国疲れがなかなか抜けないゆきんこです。

さて、昨日からゆきんこはこんなものに応募しております!

アルファポリスWebコンテンツ対象 
第4回エッセイ・ブログ大賞

ブログ大賞
現在 32番目です。

トップとの差がものすごいことになっています・・・

ゆきんこブログをいいな~と思った方は投票するをクリックしてくださいませ。
↓↓↓↓↓↓↓




しかし・・・投票するにはアルファポリスにエントリーせねばならなく・・・

うまくできてるな~と思いつつ、一応、投票者には10名に1万円があたるようです。

1万円のために登録はちょっと・・・という方!
アクセスしていただけるだけでも結構です。

ポイント上位は読者賞というのがありますが、編集部選考の大賞というのもありましてこれはブログの内容うんぬんだと思われますが、それで選ばれてもいいわけで・・・

ちなみに一人1回の投票です!

もしよろしければ投票してくださいませ!

モロッコ旅行記スピードアップして掲載していきます!こうご期待!
******************************
ブログランキングへ参加しています!
ゆきんこ頑張れ!という方はポチッとお願いします!




人気ブログランキングへ




最近、暑かったり寒かったり体がついていかない・・・
首のあたりとか変なところに汗かくし・・・
でも、ホンチョのおかげか韓国コスメ塗りすぎなのかこの乾燥の季節お肌の調子が快調です!
おなかも、ケビョンのおかげで超快調すぎ・・・
スポンサーサイト



私が毎日ブログの最後にお願いしていた世界一周雑貨バイヤーが本日12時で一次選考のポチポチを終了しました!

5000人弱中230位で終了だったため、面接にいける20位には遠かったのですが、最初の2994位からスタートして230位までいけたのは奇跡的!エントリーしたのが年末で、すでに応募が始まって2週間経過していたのにこの順位!
これも一重に友人、またはこのブログに遊びに来てくれる人達のポチポチのたまもの!

毎日ポチポチして協力してくれたみなみなさま本当にご協力ありがとうございました!

私はというと毎日家のPCと会社のPCでポチポチして、毎日サイトをみては
「順位上がってきたな~」とちょっとした毎日の楽しみになっておりました。

しかも、カラメルのお題にこたえて”気になる応募者ピックアップ”にのったり、ブログで面白かった記事で取り上げられたりするとさらにブログ訪問の人たちが増え、そこからさらに面白い人やブログに出合ったり・・・

面接にはいけなかったけれども、たくさんの出会いとまた周りにこんなに応援してくれる友人たちがいるんだと心に温かいものを感じた28日間でした。

日本中にこんなにも面白いことをやっている人、毎日興味深い記事を書く人、世界一周をしている人、新たなチャレンジをしている人、聞いたことがないビジネスを自分で興してやっている人・・・
頑張っている人がたくさんいるんだな~と感心させられる日々。

ライバルだった人たちだったけれども、「この人気になる!」と思った人は躊躇せず、ポチポチしておりました!
特に上位にいる人たちは熾烈な争いをしていて、1票もムダにできない!といった感じだったので、自分が応援していた人はポチポチと微力ながら参戦!
って自分はどうなの?って感じですが、もちろんゆきんこ自身もがんばりつつですがね。

えええ?こんなどんでん返しまであり?と思ったのが、ずっと5位以内に入っていた人が突然20位圏外になってしまって、びっくり!
20位前後の人たちは最後の2日間くらいはハラハラドキドキだったでしょう。

私は細々と順調に上がった順位を眺めてほくそ笑んでいたくらいなので胃が痛くなるということはなく、ものすごくエントリーしたことを楽しんでいたので充実した日々でした。

面接いけるかどうかの瀬戸際の人のブログを見ると、ドキドキしていたり胃が痛くなったりほんと波乱万丈の日々だったようです。お疲れ様でございました。

これからもお題はなくても世界の雑貨、旅ネタ、旅のおともご飯、日々見つけたことなぞなぞブログを更新し、面白そうな企画があったらドシドシエントリーしていこうと思っております。
そして、自分からも面白いと思った企画はドシドシ押していこうと思っている所存でございます!

後悔先に立たず、常に前に向かって歩いて行こう!

ま、あまり気にしない性格なのでいつも前しか向いていませんが、先日の友人との会話

「今年はゆきんこどこ行くの?」

「イエメンのサナア!」
(というのはここにあります↓世界遺産の街並みが有名なんですよん!)


「あんた、アルカイダに入りたいの?今最もホットで行ってはいけない国でしょうよ!!!テレビで「30代日本人女性行方不明」なんて記事にならんようにイエメンはやめときなさい!」

と言われたばかり。

たまには横(世界情勢とか)も見ないと・・・前向きすぎも危険なものがありますね!

皆様、本当にポチポチありがとうございました!またいつの日か~ってブログは続きます(笑)

と今日の日経新聞に小学6年生の育て方ってのがのっていて
「かきくけこ」
で育てろと・・

か:過去にとらわれず
き:キレない
く:くらべない
けこ:健康でいること

おおお!私はちゃんと育っている顔(きらきら)

過去は気にしないし、キレる体力がめんどうだからキレないし、人と比べるほどいいものもっていないし、いたって健康!(先日まで風邪はひいておりましたが・・・)

ま、総称するとめんどくさがりってことです♪

お子様をお育てのお母さん、自分の生き方につまづいているあなた!「かきくけこ」で幸せになれますよ!(=めんどくさがり)

今日はクリックありがとうメールでしたが、そのお礼に新聞の受け売りを最後に皆様にお伝えしました!
いよいよ世界一周雑貨バイヤーは明日の12:00締め切りとなりました

一次通過しようとなかろうと、やっぱり二次審査で選考となるお題にはちゃんと答えておかないとね!
ということで、よーくみてみたら一つだけ答えてないお題があったのでラストスパートいってみよう!
【世界1周雑貨バイヤー募集! お題】あなたのお気に入りアイテムを紹介してください! ~アメリカ・南米雑貨編~

南米に行ったのは9月ー12月。日本の反対側にある南米は季節が逆だからきっと、春から夏のおだやか~な陽気♪と思ってかなり軽装で行ったが間違い手書き風シリーズ矢印下

ボリビアやペルーは標高が高いところに観光都市があるため寒いのなんのって。
防寒具をほぼ持っていなかったゆきんこは寒さに凍えることに・・・
が、そんな凍死寸前のゆきんこを救ったのが南米に生息するアルパカ様
見た目はラクダ?っぽい感じだが、手足が短くて顔はラクダよりもっと温厚。
そして、羊におとらずフカフカの毛を携えているなんともかわいらしい動物。

こんな感じ?ちょっとかわいすぎてでっかいプードルのような雰囲気ですが、もうちょっと毛が薄汚れている感じをご想像ください。
 
アルパカちゃん 大A
 

このアルパカ様が私をおおってくれたおかげで寒さに負けず、高山病にも負けず生きて帰ってこられたのだ!

ボリビアのウユニ塩湖で寒さと高山病でやられているときに街で見つけたのがアルパカグッズ。
手袋、帽子、セーター、ポンチョ・・・
ポンチョは今じゃ、オサレさんには大人気のアウターだが、南米には色とりどりのアルパカポンチョがある。
思い出のポンチョが絵文字名を入力してください
南米ポンチョ
いや~懐かしい~。買ったときから帰国するまで毎日着ていた。
そのため、ドロドロで捨てようかと思ったけど、あまりに愛着がありすぎて、匂いもすごかったのに日本に持ち帰り、クリーニングに出してみた。あきらかにクリーニングのおばさんいやな顔してましたが(笑)

ポンチョは上からかぶるだけで、袖がなくてちょっと動きにくい?と思われるかもしれませんが、いやいや、逆にポンチョの中は自由自在!
ポッケに手を入れてあるいてもなんか様になるポンチョは日本でも大活躍!

逆にしょっちゅういたずらをしてしまうお子様には大人のようにうまく着こなせない?から動けなくて黙ってしまうかも?うちの子いたずら好きで困ってしまうの~というお母さん!
お子様用ポンチョもありますよ!
 
ペルー直輸入 アルパカ製あったか柔らかポンチョ 3歳~大人
 

やわらかくて肌触り抜群のアルパカポンチョは寒い時期に快適!

そして、寒いときに恋しくなるのがあつ~いお茶
肉食獣南米では食物繊維をとるためにマテ茶をよく飲んでいる。
 
マテ茶(グリーン)100g袋入◇グリーンマテティー【マテ茶】
 

野菜不足になりがちな南米の人たちの重要な食物繊維!
ちょっと便秘気味のあなた!
お通じにも効くお茶を飲んでみては!

寒い日に焚き火を囲んで地元民とマテ茶を飲んで温まったのが懐かしい~。若干、まだ腹を下し中のゆきんこにはマテ茶はまだ自殺行為ですな。
******************************
明日が最終日!絵文字名を入力してくださいポチットなっとよろしくです
世界一周雑貨バイヤー応援よろしくです
雑貨バイヤー
******************************
登録時2994位→1706位→1508位→848位→685位→619位→546位→491位→452位→321位→315位→300位→302位→288位→277位→265位→262位→241位じー
夢に牡丹餅(明日になったらいきなり20位に入っていたりして?)
最後の1クリック、よろしくです!1/25 12:00まで!ラストスパート!!!拍手
【世界1周雑貨バイヤー募集! お題】あなたが買い付けの旅を終えた後にしたい事をブログで紹介して下さい!

1/25 12:00に〆切ということはこれが第一次選考の最後のお題ですね!
とお題にこたえる前に・・・

なんと、前回の【お題】あなたがバイヤーに応募して、一番嬉しかった事をブログで紹介して下さい!で気になった記事でゆきんこがご紹介されていましたキラキラY
紹介されているところは一番上のお題をクリックすると見れますよじー

びっくりたまげたべ。
やっぱり、大雪の秋田にいる母親から風邪ひきの娘へ送った「みかんの缶詰とモモ缶とはちみつレモン」が利いたのだろうか?

かあちゃん!ありがとう!

風邪をひいて、改めて田舎の両親を思い、そしてさらにカラメルスタッフさんの共感も得られた!
いつの時代も母は強し!でございます。
救援物資のおかげで体調も回復傾向手書き風シリーズ矢印上にあるし、今年もがんばるぞ!!!

と、話がそれましたが、買付の旅を終えた後にしたいこと!

これは考えるまでもなく、”もう一度同じルートを旅する”です。

なぜか?
きっと、この雑貨バイヤーの旅では実にいろんな人のお世話になるはず。
お店の人はもちろん、地元の人たちからの生の情報、交通機関の人たち、偶然あった人たち・・・

一人旅をする前は”自分一人で生きていけるわ!”という根拠もない自身がめちゃくちゃあったゆきんこも、24歳のときに初めて行ったなんちゃって深夜特急一人旅のときに、ものすごく痛感したのが
「人は一人では生きてはいけない」
ということ。

とにかく一人旅をしているときはいやなこともあったりしたけれども、逆に世界各国でお世話になったことが多くて、出会いそして、お別れするたびにあまり泣かない私が号泣しっぱなしだったのだ泣く

と世界を旅していると人の温かさを知り、そして、素直に「ありがとう」と言えるようになる。素晴らしい!

そして、いつかお礼をしに、また会いに戻ってきたいと思う。

実際、全員ではないが、今までお世話になった人たちに会う再訪の旅に何度か出ている。

チュニジアではハンドメイドグラスを作っている姉妹に出会い、今でも連絡を取っている。
チュニジアンハンドメイドグラス
全部、二人のオリジナルデザインで一点もの
普通はミントティーとか入れる用のグラスを「日本酒入れにしている」
と言ったら
「へ~、日本のトラディッショナルな飲み物にもあうのね!このグラスは!」
と喜んでいたものである。

とこんな思い出があるゆきんこ。
間違いなく世界一周雑貨バイヤーになったらばお世話になるどころかたくさんの人の助けを借りながら良い品を見つけていくと思う。

旅をしている間は旅先で購入した雑貨のお店情報や雑貨の使い道などお店の人のアドバイスとゆきんこ独断と偏見でいろいろブログにアップしていくことになると思いますが、旅が終わったら今度はそのお店の人にどんな人が購入して、どんな使い方をしているかなどを伝えてあげたいと思う。

想像の世界ではあるけれども、商品をブログにあげたらきっと購入した人はコメントをしてくれるはず。
お客様からコメントをもらってさらに、もうちょっと情報をもらって現地でお店を経営している人にフィードバックをしてあげたい!

買う人が「どんな店で売っているのかな?現地の人はどんな風に使っているのかな?」
と思うのと同時に売っているお店の人は
「どんな人が買っているのかな?どんな風に使ってくれているのかな?」
と思っているはず。

お客様と現地の人との橋渡しをして歩きたいなと考えていたりします。

買付の旅が終わったあともまだまだ後日談もきっとあるだろうし、なかなか旅行に行けないブログを見てくれているお客様にもバイヤー疑似体験が続くわけです。

旅が終わったらしたいこと!ズハリ!「世界一周雑貨バイヤーリターン」をする!
これにつきます!

書いているだけでウキウキしてきたゆきんこでありました。(←妄想癖がすごいので(笑))
******************************
本日も絵文字名を入力してくださいポチットなっとよろしくです
世界一周雑貨バイヤー応援よろしくです
雑貨バイヤー
******************************
登録時2994位→1706位→1508位→848位→685位→619位→546位→491位→452位→321位→315位→300位→302位→288位→277位→265位→262位→241位じー
七転び八起き(失敗はしていないけれども、何度もあきらめずにかかんにチャレンジ!)
1日1クリック、よろしくです!1/25 12:00まで!ラストスパート!!!拍手
アイスランドの世界的に有名な歌姫といえば、映画にも出演した「ビョーク」キラキラY

あの独特の世界観が結構好きです。
ダンサー・イン・ザ・ダークを見たときは今までのハリウッド映画では見たことがないドドドーーーンという衝撃が!
歌も決してポップな楽しげな歌ではないけれども、なぜかホッとする。
そして、外国人なのに外国っぽくない顔。
日本人といったらうそになるけど、近い感じがするビョークに完全にノックアウトでした。

澄んだ美しい声を聞いたときにいつかビョークが生まれ育ったアイスランドという島に行って見たいと思っていた。

そして、故郷で開いたライブではなんと火口湖にステージを浮かべて歌を歌ったとか?
どんな火口湖なんだ?思っていたらこんな美しい紺碧色の静かな湖だった絵文字名を入力してください
ケリズ火口湖
こんなところでステージを浮かべたとは・・・

が、しかし、周りは何もない岩だらけの大地。聞こえるのは吹きっさらしの風のみ・・・
きっとビョークの透き通った声とマッチして思い出深いステージになったことでしょう!

ケリズ火口湖はアイスランドにいったら誰しもが参加するゴールデンサークルに行く道すがらにあります。

というわけで、そんな歌姫「ビョーク」を生んだアイスランドミュージックが豊富に取り揃えられているのがこのアイスランドミュージック

カラメルリンクがなかったのでそのままショップリンクをしましたがここはアイスランド国内じゃないと入手しにくいアイスランドミュージックがネットでぽちっと手に入ります!

ところで、お題が北欧だったものでアイスランドも北欧かと思って、アイスランドミュージックをご紹介しましたが、北欧といえばムーミン!
ムーミン旅本もご紹介!
 
月刊MOE (モエ) 191号―大特集:「ムーミン」のふるさとを訪ねる旅
 


その昔、オーロラをみにフィンランドに行ったときに、ヘルシンキからサンタクロースがいるロバニエミまでの列車を途中下車して、ムーミンのふるさと「ナーンタリ」に降りたゆきんこ。

大雪の中、列車を降りてみるも何もない・・・
誰もいない。そして、ムーミンもいなかったがっくり

そう、ムーミンも寒くて冬はお客様サービスができないのだ!
ちゃんと調べない私もバカだが、ムーミンがいないナーンタリにいるのがとてつもなく切なかった・・・

ムーミン好きの方はぜひこの本を手に事前の準備を怠らずに!
特に開園期間は重要です!
******************************
本日も絵文字名を入力してくださいポチットなっとよろしくです
世界一周雑貨バイヤー応援よろしくです
雑貨バイヤー
******************************
登録時2994位→1706位→1508位→848位→685位→619位→546位→491位→452位→321位→315位→300位→302位→288位→277位じー
流れる水は腐らず(いつも活動してさえいれば脱落することはない!)
1日1クリック、よろしくです拍手