
↓クリック
LCC就航が相次ぐ上海があつい!ガイドブックも追いつけない上海の進化を目の当たりに!
前まではブログに写真を埋め込めたのに、運営が変わったからか?埋め込めなくなってしまった。
あのスクリーンセーバーのように写真がスクロールするの好きだったのにな~。なんでやめてしまったのだろうか。
ニーズが少ない?

↓
宮廷ヨーグルトはとろ~り食感のミルクプリン味!上海でヨーグルト三昧!
ということで、時間がなくてブログにアップされてない記事もいろいろリンク貼っているので、写真がたがたみてやってくだされ。
ところで、旅行にいくと迷うのがお土産。特に会社で配るバラマキ土産に超困る。
中国っていったら月餅だけど、どうも「月餅に段ボールが混入している!」というニュースを見てから、食べる気が起らない。
本当にちゃんと作っているおいしい月餅もあるんだけど、先入観が・・・

てことで、どーしようと思ってコンビニをうろついていて見つけたオレオ。
オレオってそーいえば、去年から中国産になったんだよな。
これも先入観だけど、日本産から中国産になって、品質はどーなのよとは思っている。
そもそも、オレオをそれほど食べないので実際、味が変わったかとかはよくわからないのだが、オレオ好きはちょっとさみしいのでは?
オレオ買ったっていってもいつもの黒白クッキーじゃなく、ウエハースw
オレオっぽい味がするのかなと思いきや、普通においしいチョコがけのウェハースだった。
ホワイトと通常チョコの2種類あり。
ちなみに会社の人には「これが中国土産?漢字が奥利奥なだけじゃん!と突っ込まれたのはまあ、範囲内w
******************************
ブログランキングへ参加しています!
オレオが気になった方はポチッとお願いします!



どこのコンビニで買ったかというと
ファミリーマート。
全家と書いているファミリーマートは
いたるところにある。
そーいや、台湾もファミリーマートが一番
多かったな。
さらに、日本にあるように中国版プライベートブランド商品もある。
結構、リーズナブルでお土産もPBのものでいいんじゃ?と思ったくらい。
お土産に困ったらファミマへ~w。
スポンサーサイト
今年もあともう少し・・・ほんと30才過ぎたあたりから1年があっちゅう間で、こないだまで「あっちーな~夏」とか思っていたはずなのに、もう師走。10代や20代のときのように、毎日、あ~勉強やだ~とか、恋のドキドキしたりとかそんなんがなく、毎日、同じことしているから早いのかもな。
っていろいろ取材にいってあっちゃこっちゃいっているあんたが何を言う!と言われるかもしれないがw
今年の最後の海外脱出はピーチの上海就航便の取材。 ↓クリック
Peachで行く上海週末弾丸旅行!グルメ・エステ・リノベスポットを大満喫!
この記事の中の最後に書いてあった香扇閣で体験できる貴妃四手。素晴らしい!4本の手でマッサージされるなんてまさに天国!
バリっぽい雰囲気満載の中、マッサージしてもらったのだが、せっかくなので写真を撮ってもらったw
宮沢りえじゃないけど、若いうちに、あ、若くないけど、きれいな体を残しておきたいってやつ。
年末大放出~w↓
大胆ショットw
なんとハミ乳を大公開(←あ、みたくない?)
ほんとはこれを記事にアップしようかと思ったのだが、ピーチからNG。
やっぱり、若くない体だったからか・・・
掲載するところもないので、自分のブログで公開することにした(←体張ったから、どーしても使いたい)
そんなに高くない店なので、バリ風といってもこじんまり。清潔感はあるので、そのあたりは心配なし。
マッサージ師も女性だし、安心・安全。
貴妃四手といって、4本の手でマッサージできるという珍しいものがたくさんあるお店。普通にリンパマッサージや、イヤーキャンドル、フットケア、カッピングなど種類豊富なのだが、一番気になったのが、「胸部按摩保養と卵巣保養」と書いたメニュー。
日本語では「バストケアマッサージ(女性プロジェクト)」と書いてあったが、卵巣って・・・中国語がわからないから意味がわからん。気になるわ・・・
個人的には、上海ではここの按摩もおすすめ。
そんなこんなで、いらん?半ヌード写真をお見せしましたが、来年も人気もさほど出ないゆきんこブログをどうぞよろしくお願いします。来年もいろいろでかけるよ~!
******************************
ブログランキングへ参加しています!
ゆきんこ半ヌードが気になった方はポチッとお願いします!



今年は久しぶりにヨーロッパにいって
なかなかよかった。
しかし、ここ数年、プライベートでまったく海外に
行ってない。
来年はトランプ率いるアメリカ~にでも
久しぶりにいこっかな~。
なんかのきっかけで円高になる予感~
しでかしそーだもん。
っていろいろ取材にいってあっちゃこっちゃいっているあんたが何を言う!と言われるかもしれないがw
今年の最後の海外脱出はピーチの上海就航便の取材。 ↓クリック
Peachで行く上海週末弾丸旅行!グルメ・エステ・リノベスポットを大満喫!
この記事の中の最後に書いてあった香扇閣で体験できる貴妃四手。素晴らしい!4本の手でマッサージされるなんてまさに天国!
バリっぽい雰囲気満載の中、マッサージしてもらったのだが、せっかくなので写真を撮ってもらったw
宮沢りえじゃないけど、若いうちに、あ、若くないけど、きれいな体を残しておきたいってやつ。
年末大放出~w↓

なんとハミ乳を大公開(←あ、みたくない?)
ほんとはこれを記事にアップしようかと思ったのだが、ピーチからNG。
やっぱり、若くない体だったからか・・・
掲載するところもないので、自分のブログで公開することにした(←体張ったから、どーしても使いたい)

マッサージ師も女性だし、安心・安全。
貴妃四手といって、4本の手でマッサージできるという珍しいものがたくさんあるお店。普通にリンパマッサージや、イヤーキャンドル、フットケア、カッピングなど種類豊富なのだが、一番気になったのが、「胸部按摩保養と卵巣保養」と書いたメニュー。
日本語では「バストケアマッサージ(女性プロジェクト)」と書いてあったが、卵巣って・・・中国語がわからないから意味がわからん。気になるわ・・・
個人的には、上海ではここの按摩もおすすめ。
そんなこんなで、いらん?半ヌード写真をお見せしましたが、来年も人気もさほど出ないゆきんこブログをどうぞよろしくお願いします。来年もいろいろでかけるよ~!
******************************
ブログランキングへ参加しています!
ゆきんこ半ヌードが気になった方はポチッとお願いします!



今年は久しぶりにヨーロッパにいって
なかなかよかった。
しかし、ここ数年、プライベートでまったく海外に
行ってない。
来年はトランプ率いるアメリカ~にでも
久しぶりにいこっかな~。
なんかのきっかけで円高になる予感~
しでかしそーだもん。
11月初めのPeach上海便就航取材の第二弾記事が完成! ↓クリック
Peachで行く上海週末弾丸旅行!グルメ・エステ・リノベスポットを大満喫!
今、上海で旬なグルメやらエステやら観光スポットやらをずらずらと紹介させていただいたが、今回さらに深堀りで第二段落に掲載したストロー小龍包の秘話?笑話?をば。
小龍包といえば、中にアッツアッツの肉汁がたっぷり~というのが特徴だが、せいろで持ってこられた状態のときは蒸したてアッツアッツで、熱いどころの話じゃない!スーパー熱いのだ。
普通の小龍包でさえ、フーフーして食べるのに、ストローぶっさして食べるとは!ストローのところに「熱いのでお気をつけて」みたいな札はあるけど、ストローで飲むくらいだからちょっとは冷めているだろうと日本人的サービスを期待して、さっそくずず~っとひと吸い!
あ~~~~~~~じっ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
熱かった。まじで、熱かった。食道が燃えるように熱い!
てことで、ちょっと冷まして食べたのだが、肉汁ってストローで飲むもんじゃないな。
やっぱり、皮の上をちぎってチューチュー飲むのがベスト。
この飲み方のほうがおいしく感じられる。
てことで、結局、ゆきんこはちょっと吸って口の中に大やけどを負ったため、皿に出して食べることに
ぐっちゃぐっちゃ。
でも、見よ!この黄色いカニみそを!
濃厚でうまい!!!
が、やっぱりこうやって出してしまうと、カニみそ入り肉汁が皿にへばりついてしまいもったいないことに。
冷めるまで待てばよかった・・・
ストロー小龍包はあくまで肉汁がメイン!皮は分厚くてあんまりうまくなかった・・・てことで、やっぱり普通の小龍包も食べたい!ってなるっしょ!
カニみそ小龍包!
王道の小龍包はやっぱり、皮がうすくてうまい。
チューチュー存分に吸ってみた。
濃厚だ~。なんて幸せなんだ~。
ストロー小龍包が食べられるのは「南翔饅頭店」。
ええ、そうですとも。上海に行ったことがある人ならだれしもが知る名店。あの豫園の中にある大行列小龍包のお店で食べられる。
え~、並ぶの嫌いという方に朗報!
南京西路駅直結のビルの2階にお店がオープン!
めちゃくちゃすいているのだ!
しかも、壁が全面窓ガラスで解放感抜群!
午前中に行くと、がらんがらん。
さすがに、昼になると近くのOLたちがランチにくるためちょい混みをするが豫園ほどではない。
このビルには、焼き小龍包のお店もあるので、食べ歩きしてもいいかも。
台湾スイーツの豆花なんかも!
このビルほんとグルメ天国だった~。
ビル全部がグルメって贅沢よな。
******************************
ブログランキングへ参加しています!
ストロー小龍包が気になった方はポチッとお願いします!



いらないベッドがあってジモティー
ってサイトに掲載したら20件も問い合わせが!
しかも、みんな取りに来てくれると。
市の有料ゴミにだしたらマットレスとあわせて3500円っていわれたのに
無料でもっていってくれるのか。
さて、どんな人がくるやら・・・

今、上海で旬なグルメやらエステやら観光スポットやらをずらずらと紹介させていただいたが、今回さらに深堀りで第二段落に掲載したストロー小龍包の秘話?笑話?をば。
小龍包といえば、中にアッツアッツの肉汁がたっぷり~というのが特徴だが、せいろで持ってこられた状態のときは蒸したてアッツアッツで、熱いどころの話じゃない!スーパー熱いのだ。
普通の小龍包でさえ、フーフーして食べるのに、ストローぶっさして食べるとは!ストローのところに「熱いのでお気をつけて」みたいな札はあるけど、ストローで飲むくらいだからちょっとは冷めているだろうと日本人的サービスを期待して、さっそくずず~っとひと吸い!
あ~~~~~~~じっ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
熱かった。まじで、熱かった。食道が燃えるように熱い!
てことで、ちょっと冷まして食べたのだが、肉汁ってストローで飲むもんじゃないな。
やっぱり、皮の上をちぎってチューチュー飲むのがベスト。
この飲み方のほうがおいしく感じられる。
てことで、結局、ゆきんこはちょっと吸って口の中に大やけどを負ったため、皿に出して食べることに

でも、見よ!この黄色いカニみそを!
濃厚でうまい!!!
が、やっぱりこうやって出してしまうと、カニみそ入り肉汁が皿にへばりついてしまいもったいないことに。
冷めるまで待てばよかった・・・
ストロー小龍包はあくまで肉汁がメイン!皮は分厚くてあんまりうまくなかった・・・てことで、やっぱり普通の小龍包も食べたい!ってなるっしょ!

王道の小龍包はやっぱり、皮がうすくてうまい。
チューチュー存分に吸ってみた。
濃厚だ~。なんて幸せなんだ~。

ええ、そうですとも。上海に行ったことがある人ならだれしもが知る名店。あの豫園の中にある大行列小龍包のお店で食べられる。
え~、並ぶの嫌いという方に朗報!
南京西路駅直結のビルの2階にお店がオープン!
めちゃくちゃすいているのだ!

午前中に行くと、がらんがらん。
さすがに、昼になると近くのOLたちがランチにくるためちょい混みをするが豫園ほどではない。
このビルには、焼き小龍包のお店もあるので、食べ歩きしてもいいかも。
台湾スイーツの豆花なんかも!
このビルほんとグルメ天国だった~。
ビル全部がグルメって贅沢よな。
******************************
ブログランキングへ参加しています!
ストロー小龍包が気になった方はポチッとお願いします!



いらないベッドがあってジモティー
ってサイトに掲載したら20件も問い合わせが!
しかも、みんな取りに来てくれると。
市の有料ゴミにだしたらマットレスとあわせて3500円っていわれたのに
無料でもっていってくれるのか。
さて、どんな人がくるやら・・・
ピーチの上海便の取材でヘトヘトになったゆきんこ。
深夜着、早朝出発はこたえるわ・・・しかも、仕事帰りに行き、帰ってきて家に帰らず仕事へ直行。
おかげで肌荒れはするわ、体力は戻らないわでひどい1か月であった・・・(←引きづりすぎw)
てことで、空港のロビーで一夜をあかすということなんてとうていできないゆきんこはもちろん宿泊。取材だし、その辺は泊まらせてもらいませんと。
で利用したのがここ↓
浦東国際空港直結のリーズナブルホテル!上海大衆空港賓館(ダージョン エアポートホテル)
ほんとに空港直結。
直結具合は記事を読んでいただければわかるが、本当に便利。
歩くといっても3分くらいか。
で、これが、第一と第二の間、リニアの前にある円柱である。これが、ホテルのロビーに行く入口。
これだけ、大衆空港賓館ってでかでかと書いていたらわからないってことはない。
部屋もそこそこ広くて、キレイだし、無料のミネラルウォーターもある。バスタブはないが、シャワールームはガラス張りでしきられ、トイレと洗面が一緒でもべちゃべちゃってことにはならない。
予想以上にキレイでびっくり。
宿泊予約サイトや日によっても違うが、1室7000円くらい。二人で泊まったら一人3500円!
海外って1室値段だから割安感がある。日本は一人いくらって取るから高いんだよな。
サービス料か?
宿泊予約サイトは、楽天やホテルコム、エクスペディアなどを比較するといいが、韓国、台湾、中国系で調べると、アゴダが安いときが多い。
ま、これも日によってエクスペディアで格安バーゲンやってたりするときはこっちのほうが安いし、楽天のポイントためている人なら楽天のほうが安いだろう。
とにかく、海外宿泊を予約する際は比較!これ鉄則!
ということで、空港直結の割には安いし、キレイだしなかなかのホテルなのだが・・・やっぱり中国。
接客態度がひどかった・・・
夜中の1時にチェックインをしたのだが、激混み。上海の空港は24時間なもんで、夜中でもというより夜中だからこそ、チェックインが多いとは思うが、それもそういうホテルなんだから仕方ないんだろう。
で、フロントの若造。にこりともせず、目もあわせず
「パスポート、デポジット」
という。は?全額、もう払ってあるし、なんでデポジットなんだよ~と思い、問いただすと
「300元」とだけいう。
いや、だから、デポジットの理由を聞いてるだけどもといっても、まったく答える気もなく、めんどくさそうに早くしてくれよという感じ。でも、まあ隣の外国人もしぶしぶ払っていたし、払うか!と思ったら、そうだ!まだ両替してない!!!と思い、キャッシュがないというと
「クレジットカード」
というか、お前は単語しかしゃべれないのかよ。クレジットカード出すのいやなんだけど・・・といろいろ言ってみたものの、
「チェックアウトのときにキャンセルする」
なのだそうだ。よくわからんが、もうカードを出さないとチェックインできないし、仕方なく払った。
あ~、腑に落ちない。まあ、中国人ってよくホテルの物持っていくっていうしな。
で、ようやっと無愛想な兄さんから鍵と部屋番号をもらった。
このときも何も言わずに渡しただけ。
てことで、724号室って書かれたら7階だと思って、いったら600番台の部屋しかない!!!!
8階ってくらい言ってくれよ!
中国人からしたら当たり前なのかもしれないが、こっちからしたらわからんのだけど。
ちなみに、兄さん、朝ごはん会場も教えてくれないから、自分から聞いたらしぶしぶ答えた。
しぶしぶじゃね~んだよ!!!
ほんと、接客って概念がないんだよね。まじで。
いくら安いからってこれはない!ほんと態度がひどすぎた。
とプンプンしていたのだが、チェックアウトしてくれたお兄さんはクレジットカードのキャンセルをスムーズにしてくれて、ちゃんとありがとうも言ってくれた。
夜のアルバイトの教育がなってないのか。
が、これまた腑に落ちないのだが、部屋の様子なども確認せず、すぐにキャンセル手続き。やっぱりデポジットする意味ないんじゃね?手続きが面倒なだけじゃん。
もう一つ残念なのが、朝ごはん。
40元と超格安で食べられるのだが、何を食べても味がしない。
塩をいれてないのか?
まあ、かろうじておかゆと豆乳はいけたが、おかずがことごとくおいしくない。
パンもまずまず。
塩コショウをつけたら食べれるけども、パンチが・・・
ま、安さを求めるという若者であればいいかもだが、そこそこ舌が肥えてしまったおばばにはちょっと満足できない感じ。
ということで、寝るには安くてキレイで最高だけれども、サービスなどを求めてはいけないホテルということで。
空港ホテルだからこんなんでいいのか。
それにしても接客態度悪い・・・日本のあのすばらしいホスピタリティーに慣れていると、まじで腹立つのよな。
ま、チェックアウトの男子の対応がよかったからよしとしよう。
しかも、卓球の愛ちゃんの旦那並みのイケメンだった(←おばばは若いイケメンに弱い)
******************************
ブログランキングへ参加しています!
上海空港直結ホテルが気になった方はポチッとお願いします!



紅白の出場歌手が決まりましたよね。
個人的にはなんで売れてない人が毎年出てるの?
というのは思わなくて、往年の歌を歌うのはありだと
思っている。だから、演歌は絶対必要派。
若い人たちで埋め尽くされたら民放でやっている歌謡祭と
一緒になっちゃうじゃん!
細川たかし、残念だわ~。
深夜着、早朝出発はこたえるわ・・・しかも、仕事帰りに行き、帰ってきて家に帰らず仕事へ直行。
おかげで肌荒れはするわ、体力は戻らないわでひどい1か月であった・・・(←引きづりすぎw)
てことで、空港のロビーで一夜をあかすということなんてとうていできないゆきんこはもちろん宿泊。取材だし、その辺は泊まらせてもらいませんと。
で利用したのがここ↓

ほんとに空港直結。
直結具合は記事を読んでいただければわかるが、本当に便利。
歩くといっても3分くらいか。

これだけ、大衆空港賓館ってでかでかと書いていたらわからないってことはない。

予想以上にキレイでびっくり。
宿泊予約サイトや日によっても違うが、1室7000円くらい。二人で泊まったら一人3500円!
海外って1室値段だから割安感がある。日本は一人いくらって取るから高いんだよな。
サービス料か?
宿泊予約サイトは、楽天やホテルコム、エクスペディアなどを比較するといいが、韓国、台湾、中国系で調べると、アゴダが安いときが多い。

とにかく、海外宿泊を予約する際は比較!これ鉄則!
ということで、空港直結の割には安いし、キレイだしなかなかのホテルなのだが・・・やっぱり中国。
接客態度がひどかった・・・

で、フロントの若造。にこりともせず、目もあわせず
「パスポート、デポジット」
という。は?全額、もう払ってあるし、なんでデポジットなんだよ~と思い、問いただすと
「300元」とだけいう。
いや、だから、デポジットの理由を聞いてるだけどもといっても、まったく答える気もなく、めんどくさそうに早くしてくれよという感じ。でも、まあ隣の外国人もしぶしぶ払っていたし、払うか!と思ったら、そうだ!まだ両替してない!!!と思い、キャッシュがないというと
「クレジットカード」
というか、お前は単語しかしゃべれないのかよ。クレジットカード出すのいやなんだけど・・・といろいろ言ってみたものの、
「チェックアウトのときにキャンセルする」
なのだそうだ。よくわからんが、もうカードを出さないとチェックインできないし、仕方なく払った。
あ~、腑に落ちない。まあ、中国人ってよくホテルの物持っていくっていうしな。

このときも何も言わずに渡しただけ。
てことで、724号室って書かれたら7階だと思って、いったら600番台の部屋しかない!!!!
8階ってくらい言ってくれよ!
中国人からしたら当たり前なのかもしれないが、こっちからしたらわからんのだけど。
ちなみに、兄さん、朝ごはん会場も教えてくれないから、自分から聞いたらしぶしぶ答えた。
しぶしぶじゃね~んだよ!!!
ほんと、接客って概念がないんだよね。まじで。
いくら安いからってこれはない!ほんと態度がひどすぎた。
とプンプンしていたのだが、チェックアウトしてくれたお兄さんはクレジットカードのキャンセルをスムーズにしてくれて、ちゃんとありがとうも言ってくれた。
夜のアルバイトの教育がなってないのか。
が、これまた腑に落ちないのだが、部屋の様子なども確認せず、すぐにキャンセル手続き。やっぱりデポジットする意味ないんじゃね?手続きが面倒なだけじゃん。

40元と超格安で食べられるのだが、何を食べても味がしない。
塩をいれてないのか?
まあ、かろうじておかゆと豆乳はいけたが、おかずがことごとくおいしくない。
パンもまずまず。
塩コショウをつけたら食べれるけども、パンチが・・・
ま、安さを求めるという若者であればいいかもだが、そこそこ舌が肥えてしまったおばばにはちょっと満足できない感じ。
ということで、寝るには安くてキレイで最高だけれども、サービスなどを求めてはいけないホテルということで。
空港ホテルだからこんなんでいいのか。
それにしても接客態度悪い・・・日本のあのすばらしいホスピタリティーに慣れていると、まじで腹立つのよな。
ま、チェックアウトの男子の対応がよかったからよしとしよう。
しかも、卓球の愛ちゃんの旦那並みのイケメンだった(←おばばは若いイケメンに弱い)
******************************
ブログランキングへ参加しています!
上海空港直結ホテルが気になった方はポチッとお願いします!



紅白の出場歌手が決まりましたよね。
個人的にはなんで売れてない人が毎年出てるの?
というのは思わなくて、往年の歌を歌うのはありだと
思っている。だから、演歌は絶対必要派。
若い人たちで埋め尽くされたら民放でやっている歌謡祭と
一緒になっちゃうじゃん!
細川たかし、残念だわ~。
今回、久しぶりに上海取材に行ったけれども・・・ひどいね。
上海ディズニーのひどさをテレビでみて知ってたし、そもそも日本でのマナーの悪さも重々承知だったけど本国行くとさらにひどい。昔ほど物価も安くないし、小龍包も台湾のほうがおいしいし、自腹ではもう行かないな・・・上海。
で、行きたくない理由はマナー以外にもあって。たとえば地下鉄。
これ、空港でもなんでもなくて、単なる地下鉄。
いちいち、バッグのセキュリティーチェックを受けないといけない。
しかも、ちゃんと見ているならまだしも、大人数が一気に適当にいれるから絶対に見ていない。
で、もっとひどいのが、たとえばスーツケースを持っていたとすると、なぜかリュックが免除。
だったら、今までのリュックチェックはなんだったのよと。
やる意味ないのに手間とらせんな!って感じ。
やるならちゃんと徹底的にやれよ。ほんといい迷惑。
もう一つがホテル。
朝、6時の便で日本帰国だったため、ホテルのチェックアウトは5時前。
レセプションには一人しか対応者がいないため、他のお客さんのチェックアウトをしている間、その後ろで待っていたゆきんこ。
すると、中国人カップルがしれっとカウンターからカードキーを差し出している!!!
何、しれっとやってんだよ!こっち、並んでるのみてるだろ!!!
と思っていたら、受付の兄ちゃん、ちょちょっと画面みて「OK」だって。
おかしいだろー!
お前は注意する立場だろ。
しかも、すでにチェックアウト手続きしていたアメリカ人風のお兄さんをさしおいて、ちょちょっとチェックアウトしやがった。
同胞世にはばかる・・・
温厚なゆきんこでさえ、「ちょっと、あんた!」と日本語で文句言ってしまった。
ま、聞いてないけど。
こんなエピソードなんて氷山の一角でまだまだたっぷりあった中国文句。
取材であってももう行きたくないな~。
ご飯もいまいちだし。
そもそも台湾のチェーン店が続々オープンしてたぞ!
やっぱ、中国人も台湾料理のほうがうまいと思ってるんじゃないか!
料理にまでザツさが出てきた中国人。
******************************
ブログランキングへ参加しています!
中国人のマナーの悪さが気になった方はポチッとお願いします!



連日、トランプトランプですな。
経歴が知りたい人はこんな記事をどうぞ
苦労したのはわかるんだけどね~。
でも、ヒトラーみたいでちょっとひくな。
上海ディズニーのひどさをテレビでみて知ってたし、そもそも日本でのマナーの悪さも重々承知だったけど本国行くとさらにひどい。昔ほど物価も安くないし、小龍包も台湾のほうがおいしいし、自腹ではもう行かないな・・・上海。
で、行きたくない理由はマナー以外にもあって。たとえば地下鉄。

いちいち、バッグのセキュリティーチェックを受けないといけない。
しかも、ちゃんと見ているならまだしも、大人数が一気に適当にいれるから絶対に見ていない。
で、もっとひどいのが、たとえばスーツケースを持っていたとすると、なぜかリュックが免除。
だったら、今までのリュックチェックはなんだったのよと。
やる意味ないのに手間とらせんな!って感じ。
やるならちゃんと徹底的にやれよ。ほんといい迷惑。
もう一つがホテル。
朝、6時の便で日本帰国だったため、ホテルのチェックアウトは5時前。
レセプションには一人しか対応者がいないため、他のお客さんのチェックアウトをしている間、その後ろで待っていたゆきんこ。
すると、中国人カップルがしれっとカウンターからカードキーを差し出している!!!
何、しれっとやってんだよ!こっち、並んでるのみてるだろ!!!
と思っていたら、受付の兄ちゃん、ちょちょっと画面みて「OK」だって。
おかしいだろー!
お前は注意する立場だろ。
しかも、すでにチェックアウト手続きしていたアメリカ人風のお兄さんをさしおいて、ちょちょっとチェックアウトしやがった。
同胞世にはばかる・・・
温厚なゆきんこでさえ、「ちょっと、あんた!」と日本語で文句言ってしまった。
ま、聞いてないけど。
こんなエピソードなんて氷山の一角でまだまだたっぷりあった中国文句。
取材であってももう行きたくないな~。
ご飯もいまいちだし。
そもそも台湾のチェーン店が続々オープンしてたぞ!
やっぱ、中国人も台湾料理のほうがうまいと思ってるんじゃないか!
料理にまでザツさが出てきた中国人。
******************************
ブログランキングへ参加しています!
中国人のマナーの悪さが気になった方はポチッとお願いします!



連日、トランプトランプですな。
経歴が知りたい人はこんな記事をどうぞ
苦労したのはわかるんだけどね~。
でも、ヒトラーみたいでちょっとひくな。