fc2ブログ

浮き草旅ライターゆきんこ

あっちこっちふらふら浮き草のごとく細々と大胆に?!旅する三十路越えライターの海外国内レア情報♪

また外出自粛要請が出てしまい、仕方なく引きこもり。

ほんとに自炊生活飽きた・・・
というより自分の手料理の味に飽きた・・・

アジア麺シリーズ
とぐったりしてたときに出会ってしまったビーフンのケンミン食品が手掛けるアジア麺シリーズ「米粉専家」↓

これ、本当にインスタント? ケンミン食品「米粉専家」で絶品アジアングルメがリアルに再現できちゃった!

ビーフンのほか、タイ風焼きそばのパッタイや四川風担々麺も!

担々麺

自分で作ってみてうまっと思ったのがパッタイ。

クラッシュピーナッツをトッピングしたら一気にタイ風に!
これははまった!

ということで、たいした腕前ではないけれどもいろいろトッピングして写真はっつけたので記事みてみてちょ。

******************************
ブログランキングへ参加しています!
アジア麺シリーズが気になった方はぽちっと!







コロナで変わったこと。
ブラックコーヒーが好きになったw
ほんと突然に。
一人が長すぎて刺激が欲しくなったのか?
スポンサーサイト



チキンとタイカレー(イエロー)、ツナとタイカレー(グリーン)はこちら

すっかり、いなばカレーシリーズ100人乗っても大丈夫のイナバじゃないよ&日ハムのイナバじゃないよ)にはまっているゆきんこ。

毎日食べると体によくなさそうなため、適度に試食をしている。

次なる試食は・・・

レッドカレーツナとタイカレー(レッド)に挑戦。

イエローと一緒でツナがたっぷり。

そして、食べてみると・・・グリーンとイエローの中間といった感じか。

イエローはココナッツが入っているマイルドな感じのタイというよりむしろ、インド風カレー?で、グリーカレーは本場タイカレーのようにスパイシーでかつ辛い!

レッドカレーレッドカレーはイエローのマイルドさとグリーンの辛さをちょうど半分にした感じ。

これまたなかなかうまい!

ということで、勝手にゆきんこランキングをつけると・・・

1.グリーン  
なんといっても、缶をあけたときの香りがタイ!味もグリーンが一番タイの屋台にあるような味に近い

2.イエロー  
ちょっとほっとしたいときに食べたいマイルドカレー。辛味は足りないが、インド風を食べたいときにおすすめ

3.レッド  
ちょうど中間ということで、3位にランクイン!

とランキングしたが、まあ、結局、どれもうまい!

そして、次なるお試しは・・・

とりそぼろとバジルとりそぼろとバジル~タイガパオ~

よく「ガパオライス」「ガパオ炒め」というのがタイ料理店にあると思うが、それの缶詰バージョン。

そもそもガパオって何なのよ?って方のためにちょいと説明。

一言でいうとタイのバジル

日本で食べるバジルよりも香りはタイらしくパンチがある。
さらに、炒めるとスパイシーになるものである。

ガパオライス早速、電子レンジでチンをしてガパオライスを作ってみた。

原材料をみるとタイ料理にかかせない「ナンプラー」が入ってないが、開封後の匂いはタイ!

電子レンジにかけるとかなりつゆだくでご飯にかけると底がひたひたになるくらいだ。

ほんとは目玉焼きものせたかったのだが、あいにくたまごを切らしてしまっているゆきんこ。

そして、大望の試食タイム!

とうがらしやガパオが入っているのだが、辛さはそんなにない。

ガパオがしっかりしみ込んでいるのか汁もなかなか味がありうまい。

ご飯にしみこませて食べるとこれまた病み付きになるうまさ

脂っこいかと思いきや、さほどでもなく、味付けも辛さが絶妙でこれも非常食にお一つという缶詰。

結局、自宅常備のナンプラーを最後かけて食べてしまったが、なくてもいける。

ただ、ナンプラーをかけると塩分が増加するため、ますますビールを欲し、カロリー摂取が余分にとられオススメはできない。

ワンコインでこんなにうまいタイ料理を食べさせてくれるいなばさんに感謝!

しかし、缶詰生活はいただけないな・・・とちょっと反省。
非常食で買っているのに、つい食べてしまい、非常食が常になくなるゆきんこである。
******************************
ブログランキングへ参加しています!
いなばのカレーが気になった方はポチッとお願いします!




人気ブログランキングへ






栃木県で納豆鑑評会が開催された。
キレイな糸ひきが決めてだとか。
そういえば、昔、ニュージーランドで一緒に住んでいた
外人がゆきんこがたまに食べる納豆の匂いではいていた。
腐った匂いが気持ちが悪いとか。
しかも、ゆきんこがリビングで食べ終わったあと、
たまに糸がひいてあるのを発見して発狂していた。
気を付けないといろんなものがベタベタしますからな。
連休前後から家をあけるため今週は冷蔵庫一掃キャンペーンを実施中のゆきんこ。

順調に片づけられていっていたのだが、野菜室の奥にころんと黒い物体を発見!

お?里いもが腐ったか?

と思いきや、アボガド

そういえば、アボガドサラダを作ろうと数週間前に購入していたのをすっかり忘れていた。

アボガドって知ってます?カロリーも高いが、栄養価も高い

アボガド一個でごぼう一本分の食物繊維がとれ、ビタミンB2が豊富で血液サラサラ効果もあり、なんと体脂肪率も落とせるという。

その他、お肌ツルツル、がん予防、細胞を育てる・・・

というとにかく素晴らしい食べ物なのである。

そうと知ったのは、数年前からで、特に好きでもなかったのだが、ニュージーランド在住時代にアボガドがとにかく安く手に入ったのでそこそこおいしいく、毎日購入して食べていた。

値段以外にも、病み付きになったのは日本人の間で流行っていたアボガド伝説

なんと


アボガドに醤油を垂らして食べると、トロの味がする


という噂。

早速、ゆきんこも当時試してみた。

ぱくっと一口・・・

あああ~~~~~トロだ!!!!

と感動した覚えがある。20代そこそこでトロをそんなに食べたことがないはずなのに、思い込みとはすばらしい。

その後、ご飯にアボガドをのせ醤油を振りかけて食べるまぐろトロ風丼がゆきんこブームになり、1週間に3回はこのどんぶりを作っていたのである。

しかし、日本に帰国後、同じように食べたときは、劇的なうまさに感じず。

やはり、日本ではおいしい日本食をたらふく食べれるからおいしく感じないのだろう。

アボガド丼そんな思い出深い、マグロトロ丼ならぬアボガド丼を久しぶりに作ってみた。

のりがあれば見た目もいいのだろうが、刻みのりなんていうかわいらしいものは家にはなく、ご飯にアボガドをのせ醤油をふりかけて食べてみた。

あれ?結構、うまい?

トロには思えないが、これはこれでうまい。

そういえば、カリフォルニアロールにはアボガド入ってたななんて思ったり。

朝からがっつりまるごと1個のアボガドを食べただけで、なんだか健康になった気がしているゆきんこである。

ちなみに腹持ちもいいため午前中はまったく空腹を感じず・・・逆に眠くなる・・・

******************************
ブログランキングへ参加しています!
まぐろトロ風丼が気になった方はポチッとお願いします!




人気ブログランキングへ











アメリカのスペースシャトルが引退してからロシアのソユーズにしか
注目がいかなくなっているが、アメリカのベンチャー企業は
少しずつ宇宙開発の事業に乗り出してますね。
ディープ・スペース・インダストリーズという会社が将来的に
小惑星から鉱物資源を採掘すると発表してましたね。
もうそんな時代に来ているのか・・・
宇宙旅行もやはり夢ではなくなってきてるのかな~(←死ぬまでに地球をみてみたい!)
ゆきんこ、来週は本業の出張で忙しいため副業の仕事に集中し、週末はひきこもっていた。

おなかすいたけど、外に買い物行きたくないな~と思って、思い出したのがいなばの缶詰!!!

年末にカメラの会の友人が

100円とは思えない旨さ!」

と絶賛していたため、買っていたのだがすっかり忘れていた。

いなばのタイカレーシリーズ早速、お昼にチキンとタイカレーをいただく。

缶詰だからチキンといっても、申し訳ない程度にボロボロ入っているくらいだろうなと思いきや、親指くらいのもも肉がごろごろ5つ

電子レンジから漂う匂いもタイそのもの!

チキン唐辛子もばっちり入っているし、辛いかな~と思いつつ一口。

辛いけど、ココナッツミルクのマイルドさが口の中に広がる!!!

かなり食べやすい。あっという間に完食!

もう一つ・・・と手を伸ばそうとしたがいやいや、明日の昼に・・・と思いきや、2時間後、おなかはすいてないのに食べたい誘惑に負け、ツナとタイカレーを開封。

ツナとタイカレー
こちらはグリーンカレー

ツナが惜しげもなくゴロゴロ入り、ローリエもたっぷり

電子レンジの匂いにつられ、温め終わるとすぐにラップを取り一口。

辛い!うまい

やや辛めという表示のとおり、辛いのだが後引くうまさ。

目を閉じて食べている瞬間はinバンコク

そのくらいのうまさ。

本場タイで製造

とうたっているくらいだから、本場の味を追求したのではないだろうか?

ちなみに近くのスーパーには置いておらず、ゆきんこは100円ローソンで発見!

今晩も買占めに入る予定である。

なんで有名になったのかな~と思っていたら、めしばな刑事というマンガで有名になったとか。
B級グルメを紹介するこのマンガ。
マンガさえよみたくなってきた!!!
******************************
ブログランキングへ参加しています!
いなばの缶詰が気になった方はポチッとお願いします!




人気ブログランキングへ










ソフトバンクではTOEIC900点とると
100万円のボーナス!
800点で30万円のボーナス支給!
100万円出るなら絶対に勉強する!
急激に寒くなった今日この頃。

暖房をつけると肌の乾燥が続くため極力暖房をつけずにものすごい着込んで家の中をうろうろするゆきんこである。

モコモコ腹巻パンツ、モコモコレッグウォーマー、モコモコソックス、モコモコルームシューズ・・・

モコモコばっかり。しかも、安さで選んでいるため、トラ柄、ゼブラ、ボーダー、水玉とまったくもって統一制がない。

いきなり、荷物とか届けられても外に出ていけない恰好をしているのである。

そんなわけで、いろいろ食べまくり、太り気味傾向にあるゆきんこ。冷たいビールは避け、熱かん、もしくはグリューワインで夜を過ごしている。

最近、甘いものに飢えているせいか、はたまた寒いからか、ものすごいグリューワインの消費量が激しい!

グリューワインとは・・・

日本名でいうとホットワイン
発祥はドイツかな?

ワインにオレンジピールやシナモン、グローブなどの香辛料、さらに砂糖やシロップ、レモンなどを加えて温めて飲む。

いろんなものが入っているため、甘くておいしい!

グリューワイン
普通の安い赤ワインで作ることもできるが、ゆきんこはめんどくさいので温めるだけでグリューワインが飲めるこちらを購入している。

ちょっと酸味が足りない感じのため、いつもポッカレモンを足している。

ティーパックちなみにドイツではティーパックに香辛料をいれたものが販売されている。

赤ワインを温めて、砂糖をいれてとかし、その後、ティーパックを5分つけておくだけで普通の赤ワインがグリューワインに変身!

香辛料などで自家製のグリューワインを作る方はこちら

ちなみに、ゆきんこ、ホットワインは単に甘い赤ワインと勘違いし、赤ワインを沸騰させ、砂糖をいれて飲んだら・・・


ま、まずい・・・


アルコールはとんでるし、甘すぎるし、ワインの残り味が口の中にまとわりついて渋い・・・

では、電子レンジでホットミルクを温める要領でやればどうだろう?とまたしても試してみたところ・・・

まずくはないが、温めない方がうまい。

グリューワインを作るときはレシピどおりにどうぞ

それとも、失敗してもいいように1本480円の激安赤ワインで作ったからますますまずかったのだろうか・・・
******************************
ブログランキングへ参加しています!
グリューワインが気になった方はポチッとお願いします!




人気ブログランキングへ

エッセイ・ブログ大賞に参加しています!
よろしければ投票お願いします!↓









岩手の高校球児、大谷君が日本ハム入り表明しましたね。
最初は「メジャーしか考えない!」
ってかっこいいこと言っていたのに、やっぱり金だろうか?
まあ、高校生といってもまだまだゆきんこからしたら子ども。
豪語したいときもありますわな。意見が変わっても致し方ない。
ま、いい選択したのではないでしょうかね。
メジャーいっても活躍できる保証がないなら、
最初にお金もらっておいたほうがいいような気もしたり?
ハンカチ王子があまり活躍できないでいるから
頑張ってほしいですな~。