fc2ブログ

浮き草旅ライターゆきんこ

あっちこっちふらふら浮き草のごとく細々と大胆に?!旅する三十路越えライターの海外国内レア情報♪

今週末は京都の桜めぐりをしようとかな~り計画を練り、回る順番、昼を食べるところ、スウィーツの場所などグーグルさんにマッピングして念入りにスケジューリングを決めていたのに・・・

天気に左右されるゆきんこ

木曜日くらいから京都は週末雨の天気予報をみてがっくりする、でも日曜日は曇りマーク、一抹の希望を見出す

金曜日には土日ともに雨、降水確率70%以上!さらに寒の戻り(←一気にモチベーション下がる)

どうせ、天気悪いだろうと土曜日朝は寝坊して天気次第で行くことを決めていたら7時起床時点でこれでもかの晴天

慌てて準備をし京都到着11時過ぎ。雲行きが怪しくなる

昼やスウィーツを食っている暇なし!と駆け足で桜をみまくる

主要なしだれ桜はすべて見ごろを終えた残念な桜に仕上がっているかまだ見ごろじゃない!(←悔しいから撮影続行)

結局、夜7時まで雨降らず

昼も夜もスウィーツも食わずにヘトヘトになって岐路につく

天気が悪いと行動が制限されるし、さらに桜は命が短いから急いでいかないととなる
つーわけで単に疲れるだけでまったく楽しめなかった・・・

せっかくなので、残念な桜たちをご紹介。かなり見ごたえない・・・。そして見る人も楽しみじゃない写真をわざわざアップするゆきんこ。悲しみのゆきんこにおなぐさめを。

京都御所のしだれ桜と車返桜
京都御所 車返桜

後水尾天皇があまりの美しさに車を引き返させたといわれているけど・・・もうはげかかっているためゆきんこは素通りしかけた

上賀茂神社のしだれ桜はまだ3分咲き。ソメイヨシノはどこもほぼ満開に見ごたえ
上賀茂神社 ソメイヨシノ

上賀茂神社は新婚さんいらっしゃい状態で花嫁さんを見ているほうが楽しかったり。

半木の道も3分咲きくらい。というか川風が冷たくて散歩する気になれず
半木の道

それでも、このあたりは地元の人たちが川沿いでお花見。
ガッツあるな~。





千本釈迦堂のしだれ桜、すでに散っておばけでもでそうな仕上がりになっている。
千本釈迦堂

まあ、平野神社とかソメイヨシノがいっぱいのところが見ごたえ抜群だったため、バッシャバッシャシャッターをきってきたが、しだれ桜好きのゆきんことしてはがっくし。

そもそも、ウェブの桜開花情報はあてにならない!満開と書かれる一歩手前に行くのがよさげである。

どーせ混んでいるだろうなと思いつつ、どうしてもキレイなしだれ桜をみたいがために最後雨が降りそうなのにがんばって円山公園で撮った懇親の一枚
円山公園


これが一番キレイに撮れたな~。
しかし、予想以上の人出。
三脚立てる場所もなく人におされぶれるぶれる。

もう円山公園には二度といかないと思ったゆきんこである。

ちなみに本日は天気が荒れるということで行くのを取りやめたゆきんこ。
朝起きた瞬間、
晴れてるやんけ!!!」とまたしてもがっくり。

しかし、強風のため行くのはやめた。桜の花びらが散ってきれいだろうが昨日の疲れが・・・
しかも、天気がくるくる変わるというし。。。

明日は天気がいいという予報。ちょうど京都で打ち合わせがあるため、始発の電車で京都に行こうと思っているゆきんこである。
今年一番の懇親の桜が撮りたい!!!
だめだったら饅頭でも食って帰るか・・・
******************************
ブログランキングへ参加しています!
京都の桜が気になった方はポチッとお願いします!




人気ブログランキングへ






京都市長選挙があるらしく
昨日は現職の京都市長ががんばって演説していたが
聞いてたのはたった10人。
さみしげ・・・(←かわいそうなのでちょっと聞いていたゆきんこ)
スポンサーサイト



毛馬桜之宮天満橋のほうで仕事があったためチャリンコで川沿いを走ってみたらば・・・

桜がもう満開近い
そして、すでにお花見をしている人たちがた~くさん!

毛馬桜之宮
お子様連れの主婦さんたちはいいとして、気になるのはスーツ姿のサラリーマン

う~ん、長い昼休み???
とは思えないがとにかく昼から酒盛りが始まっている。
うらやましいような気もするが、太陽が隠れると途端に肌寒くなる。

毛馬桜之宮花見なんて夜やるもんじゃないよな。
会社の花見も昔は楽しかったが今じゃ、寒いだけでまったく飲めないし、トイレは遠くて混んでるし、桜なんか見ちゃいないし
年とるとトイレが近いような気がするんですな。というわけであまり飲めない欠点もあり。

桜それにしても、桜ってやつはなんともかわいい
毎年、同じような写真を撮っているような気がするがあきない・・・
やはり桜は日本人の心よのう~。

造幣局
ちなみに桜の名所造幣局は4月11日金曜日から4月17日木曜日まで。
混むから行かないが・・・・

週末は京都に撮影に行く予定。京都も混むが寺社と桜のコラボがたまらん!
晴れるといいな~。

******************************
ブログランキングへ参加しています!
毛馬桜之宮の開花が気になった方はポチッとお願いします!




人気ブログランキングへ









土日も副業でバリバリ取材行ってたら
さすがに本日お疲れ気味・・・
年々体力がなくなっている気がする。
これが老体ってやつか・・・しみじみ
九州地方の桜の開花宣言が出た!

いよいよ、本格的に桜シーズン突入の日本!と思いきや今日から大荒れ・・・
まあ、来週はさらに気温も上がりそうだし、関西もとっとと桜が咲きそうと予感しているゆきんこ。

そして、ゆきんこ桜記事もとっととあげろ~と言われつつ、ようやっと醍醐寺をあげた次第。

醍醐の桜京都・醍醐寺で必見の大紅しだれ桜!境内に約1000本ある桜の見頃とは

醍醐寺は豊臣秀吉の醍醐の花見で超有名なお寺
女衆をひきつれて花見を楽しんだところである。
今年の大河ドラマ「軍師官兵衛」でも相変わらず竹中直人が豊臣秀吉役をやっているが、女ったらしの設定になっておりますな。
竹中直人は好きなのだが、いい加減豊臣秀吉役は飽きてきた感が否めず・・・

ところで、醍醐寺はしだれ桜、ソメイヨシノ、山桜、八重桜など約1000本の桜が3週間かけて咲くため桜を長く楽しむことができるのが魅力
桜は命が短いためちょっとでもタイミングをずらすと満開を逃す。
それにくらべて醍醐寺はどこかの桜が満開にあたる。

が、やはりメインの大紅しだれ桜は見ておきたいということであれば、毎年4月の第2日曜日に行われる豊太閤花見行列のころが一番の見ごろ。それぞれの見ごろは記事のご確認を。
耳より情報なども記載しているので、醍醐寺に行く予定の方は要チェック!

予想通りなのだが、全国的に有名な桜の名所のため見ごろにいくと激混み。
は~、人に寄っちゃいそうだよ~と思う人が多いはず。

そんなときは、もしJR京都駅に戻る予定であれば途中のJR山科駅でふらっと下車してもらうと、ちょっと穴場な毘沙門しだれを見ることが可能!

山科の桜記事はこちら

京都の穴場桜スポットは山科にあり!無料で見られる圧巻の毘沙門しだれ

山科と醍醐寺は一日で回れるので始めから両方行くプランを立ててみては?
今年のゆきんこは、毘沙門しだれの琴を聞きに行く予定。
たいして音楽センスもないゆきんこだが、琴の音色にいつも癒されるのである。
琴ひいてみたいな~(←楽譜読めないくせに楽器をひきたがるゆきんこ

******************************
ブログランキングへ参加しています!
醍醐の桜が気になった方はポチッとお願いします!




人気ブログランキングへ


明日のテレフォンショッキングに安倍首相でるとか。
この人、頑張ってるよな~。
すべての政策にYESとは言えないけど、奮闘しているのはひしひし感じる。
下々ゆきんこはアベノミクス効果は得られてないけど(←かなり根にもっている)
ゆきんこはもっぱらJR利用派のためJR京都駅から主要な桜スポットへは激混みしているバスを利用せざるをえず、どうも京都市中心部の桜を敬遠しがち。(←バスは昔の山手線通勤を思い出すから嫌い)

歩く、走る、登るのがすこぶる好きなゆきんこはとにかく徒歩移動できるところを探索する。
できれば、国道沿いではなくゆっくりのんびり歩けるところ。

であれば、うってつけの桜が山科にある!

JR京都駅から一駅、山科駅からも徒歩20分で行くことが可能な毘沙門堂の毘沙門しだれ。ゆきんこのお気に入りである。

しかも、けちんぼゆきんこは”無料”に非常に弱い。
いろいろ庭のお手入れや古い建物の保存にはお金がかかるのもわかるのだが、交通費もかかっているし、京都はご飯代もかかっているし、その上、拝観料もバカ高いとなるとだんだんケチになってくる。
そして、ゆきんこは強制的に徴収されるといやいや払うのだが、心づけのような感じで自由に見学料を払うところは結構、がっつり払ったりする。内容がよければ特に!納得に応じて金額を払うのは出し惜しみせず。
要は、元が取れたか取れてないかってところか。は~すっかり大阪のおばちゃんのようになってきた・・・

と話が反れたが、今回は山科の桜スポットをご紹介!

毘沙門しだれ京都の穴場桜スポットは山科にあり!無料で見られる圧巻の毘沙門しだれ

菜の花と桜のコントラストが絶妙!
地元の人がシートをひろげて花見を楽しんでいる。
桜の下ってなんでお弁当食べたくなるのだろうか。

ちなみに、ゆきんこ、ニュージーランドで働いていたとき近くに桜の木があったため同居人たちに
桜パーティーやろうよ!」といってみた(←花見を英語で言えなかった)

そしたら、「なんだよ、それ?寒いから家飲みでいいんでないの?」

とみんなに却下され、一人で新聞紙をひき、フィッシュ&チップスと紙パックの白ワインで寒空の下、花見をしていたら、近所の人たちに不思議そうな目で見られた。

しかし、桜開花時から毎日ずっとこりもせず花見をしていたところ、同居人たちも哀れに思ったのか続々友人を連れて参加。
だんだん、楽しくなったようでそれからどんどん人が増えていき、次の年もその次の年も桜パーティーは続いたのであった。

まあ、だれも桜は見ていなかったが。

は!今日は話題がそれてばかりだ!

毘沙門堂の桜は記事を見てもらうことにして、超お勧めは4月6日日曜日に行われる観桜会。という割には写真がない・・・琴にうっとりしすぎて写真を撮るのを忘れたのである。
とにかく、琴の生演奏が桜の下で聞けるのはプレミアもの!
初めて琴の音を聞いたときには、日本人に生まれて良かったな~と思えたほど。
音楽にうといゆきんこでもあの音は心に響く・・・

今年も琴を無料で聞きに行こうかな~(←やっぱり無料に弱い)
******************************
ブログランキングへ参加しています!
山科の桜が気になった方はポチッとお願いします!




人気ブログランキングへ









ロイズチョコ最近、コンビニのアイスにはまっているゆきんこ。
本日は、ロイズの抹茶チョココーティングアイス。
さすが、ロイズ、濃厚チョコがめちゃうま!
だけど、コンビニで200円って・・・高いな。
アベノミクス効果か・・・
なんの恩恵もうけてないけど・・・サラリーマンじゃないし。
去年たまたま関西ローカルの朝番組を見ていたときに見つけた又兵衛桜
テレビ中継の日が満開でその3日後に行ったもんだからもろに散っていた・・・
その前日は強風だったし。

ということで、又兵衛桜は残念だったが千年桜は今が見ごろと咲き誇っていた!

詳しい内容はこちらの記事を↓
千年桜樹齢900年の古桜から西の横綱・滝桜まで!宇陀の豪華絢爛桜巡り!

又兵衛桜をめざしていったのだが、いろいろ調べているうちにいろんな桜を見つけ、レンタカーを借りていってみた。
レンタカーがないと宇陀はなかなか効率的に回れないのである

佛隆寺の千年桜が特にお気に入りとなったゆきんこは一眼片手にアホほど写真撮影。
知る人ぞ知るカメラスポットのようで最近、よく見かけるカメジイ(←カメラを愛するじいさんたちの略)がたくさんいた。ちなみにカメジイはこぞっていい人たちでよくゆきんこはおしゃべりをする。(←じいさん好きのゆきんこ)

ちなみに、千年桜の駐車場がたった10台のため入りずらいが、路駐している人もいたし、車通りもほぼないため問題なし。駐車場も拝観料も無料の良心的な千年桜。この点もゆきんこが気に入ったところ。
その点、又兵衛桜は500円も駐車料金を取ってくる。千年桜に比べて人気が高いせいか、駐車場が多いのに待ちの列がずらり。土日は要注意。
さらに、桜保存のためとはいえ、近くでみるためには100円もかかるし、徴収率高し。
まあ、この時期しか稼げないだろうし、仕方ないか・・・

それより問題は、咲く時期がバラバラということ。
どこかが満開ならどこかは散っているとか。
今回は、又兵衛桜は散っていたけど、千年桜は満開。
この2代桜を同時に満開で楽しむことができないため、次の年に行く必要あり。

てわけで、ゆきんこ、今年は大河ドラマのオープニングにもなった又兵衛桜にGOしようともくろみ中・・・

来週から気温も一気にあがるようで桜チェックが忙しくなりそうだ!

ちなみにその他の宇陀桜写真はこちらをどうぞ!

******************************
ブログランキングへ参加しています!
宇陀の桜めぐりが気になった方はポチッとお願いします!




人気ブログランキングへ







今朝、地震が起きたのを会社で知った。
朝寝坊してニュースがみられなかったというのもあるが友人が
「地震で朝起きちゃったよー」
というから、いつ?と聞いてしまった。
ゆきんこは午前2時は爆睡中なため震度2くらいじゃ起きられない・・・
東京にいるときにしょっちゅう余震を感じたせいか慣れてしまった。
いざというとき反応がにぶそうでやばい・・・