fc2ブログ

浮き草旅ライターゆきんこ

あっちこっちふらふら浮き草のごとく細々と大胆に?!旅する三十路越えライターの海外国内レア情報♪

台湾に行ったら必ず買う「パイナップルケーキ」。

長らく、「微熱山丘(サニーヒルズ)」が一押しだったんだけど、もっとおいしいのを発見!というか、1個試食できるっていうポイントがうれしいんだけどwww ↓ クリック

パイナップルケーキ台北土産のテッパン!絶品パイナップルケーキ ベスト5!

で、ゆきんこのハートを射止めたのが「旺莱山」

台湾南部が本店のパイナップル生産業者が懇親の力を込めて作った力作。
最近、ちょっとお金出せば、かなり濃厚で果肉感たっぷりのパイナップルケーキが食べられるから、どれも一緒じゃ?と思い始めていた矢先の出会い。

試食微熱山丘(サニーヒルズ)が好きだったのは、味はもちろん、やっぱり店内の居心地のよさにまるごと1個の試食!

やっぱり、人間、試食するとついつい買っちゃうんですよね。
食べさせてもらったし・・・てのがあって。あ、義理堅い日本人だけか。

食べてみてわかるってのもあるから試食はうれしい。

生地はバターたっぷり使われているだけあってしっとり。チーズも入っているようで風味もすごくいい。

パイナップル餡そして、何より中のパイナップル餡の多いこと!

パイナップルの繊維が盛りだくさん!1つのパイナップルから4つのケーキしか作られないというだけあって、モリモリとふんだんに使っております。

てことで、パイナップルケーキ、おいしいということはデブる要素満載のバターがたっぷりで、一つ食べるだけでおなかにどっしり。けど、食べちゃうんだよな。怖い怖い。

ジュースパイナップルケーキ以外にもパイナップルジュースが濃厚でうまい!
これ、ネクター?ってくらい濃厚。しかも、台湾のフルーツに共通して言えることだけど、フレッシュジュースが日本のとはまるで違うんですよね。

パイナップルジュースがこんなにうまいとは!という衝撃の甘さ、うまさ!

パイナップルビネガーとかパイナップルワインとかもあったけど、ま、うまいでしょう(←飲んでないけどw)

台北市内には中山駅すぐの「金興發生活館」の横と市政府駅で購入できますよ。

前は2つくらい食べれたけど、最近は1個食べたら満足。
もたれるようになってきたな・・・
******************************
ブログランキングへ参加しています!
パイナップルケーキが気になった方はポチッとお願いします!







人気ブログランキングへ









堀北さんの引退報道あったけど、
わざわざ「引退」って言わなくても
仕事しなければいいんじゃ?と思ったけど
一般人になったら写真とっちゃだめだもんな。
やっぱ、言うべきか。
芸能人って大変だな~w

スポンサーサイト



ジャスミンミルクティーゆきんこは、台湾の粉ドリンクのウーロンミルクティーのファンなのであるが、なんとジャスミンミルクティー発見!

もちろん、購入してきましたよ。

で、味はというとおいしいんだけど、ウーロンに負けるな~。ジャスミンの香りはなかなか素敵なんだけど、ちょいと甘い・・・
ミルクティーで飲むより、ストレートのほうがジャスミンはうまい!

ウーロンはちょっと濃いめの紅茶だからあう気がする。
ウーロンのほうがさっぱりミルクティーで飲みやすい。ただ、甘めで香りも楽しみたい人は、ジャスミンがおススメ!

台湾のスーパーで買えますよ!↓
台湾のバラマキ土産はスーパーで!絶品スイーツお菓子5選!

******************************
ブログランキングへ参加しています!
ジャスミンミルクティーが気になった方はポチッとお願いします!







人気ブログランキングへ







ようやっと、指紋認証登録した!
出国審査で並ばなくていいって優越感だわ~
●冬の台湾2泊3日 十分から基隆観光夜市と台北市内食べ歩き! もくじ●


★ホテル・雑学編
○ 上からマリコピーチで台北へ 
○ 安い、近い、うまいと3拍子そろった台北で泊りたい宿 CU HOTEL(西悠飯店)
○ 中山駅周辺の屋外美術館?オブジェがすごい!
○ 5万円もする謎の人形が台北駅に!台湾鉄道グッズショップ~台鉄本舗~
○ 基隆廟口夜市への行き方帰り方~十分ー夜市ー台北~

★お食事・スイーツ編
○ 一度は食べておきたい台北の古早味豆花
○ 伊勢うどんのような味わいの永楽米苔目~迪化街 朝ごはん~
○ プルットロッ杏仁豆腐は迪化街にあり!~迪化街スイーツ~
○ 迪化街にきたら肉包はマスト!~迪化街おやつ~
○ 杭州小龍湯包のおすすめはカニみそ小龍包!
○ 台湾で1,2を争う激ウマ豆花の騒豆花
○ 台北の絶品!酸菜白肉火鍋はタレが決め手!~長白小館~
○ 台北一といっても過言ではない牡蠣オムレツ!~賴鶏蛋蚵仔煎~
○ 世紀豆漿大王は全体的に薄味~朝ごはん~
○ 基隆廟口夜市で外せない三姉妹餃子!
○ 基隆廟口夜市の泡泡冰は芸術作品!~スイーツ編~
○ 肉まんと酸辣湯だけで勝負する圓山老崔蒸包~朝ごはん~
○ 台湾はスイカジュースがうまい!~饒河街観光夜市のその他グルメ~
○ プリン豆花がうますぎる!台北・晴光市場!~こじんまりとしたグルメ市場~
○ 台湾MRT雙連駅周辺は魅惑のスイーツ天国♪

★十分で天燈を飛ばそう!
○ 十分で天燈を飛ばそう!~台北⇒十分の行き方~
○ 商店街ギリギリを走り抜ける十分駅発着の列車
○ 十分での食事は水餃子で!~十分小館~
○ 線路から天燈をあげて運気をアップ♪~天燈の料金、楽しみ方~

★台湾のお土産編
○ 台北名物 からすみを買うなら永久號~迪化街~ 
○ 迪化街にある気になるお土産たち~ドライフルーツや乾燥チーズも?~
○ PAPABUBBLE台北店のダブルハピネス♪
○ 台北はパイナップルケーキ天国!いろいろ食べ歩きしてみた

★台湾のマッサージ編
○ パジャマで全身マッサージ!70分800元と格安な得力健康按摩中心站
○ ふっかふっかのでかソファーと木製の店内が落ち着く台北の太原マッサージセンター

******************************
ブログランキングへ参加しています!
十分から基隆観光夜市と台北市内食べ歩きが気になった方はポチッとお願いします!




人気ブログランキングへ


最近の交際発表ってなんでみんな抱き合ってる写真なんだろ?
というかダルとミキティ―だけだけど。
そして、あの抱き合っている状態で撮影してもらうというのは
一般ピーポーからするとすこぶる恥ずかしいのだが
有名人にとっちゃ朝飯前なのな。
圓山老崔蒸包中山國小駅から歩いて数分、民権東路と林森北路の交差点からすぐのところにある「圓山老崔蒸包

こじんまりとしていて結構見つけずらいため、この緑の看板を目印に歩いていくとよい。

このお店のメニューはたった2つ!肉まんのような蒸包と酸辣湯のみ!
この強気のお店、2つのメニューで勝負するなんてよっぽど自信があるんだろう。営業時間は朝5時から昼の1時まで。売り切れると店は閉まってしまうそうだ。

もくもくと肉まんを包むこれは期待できるぞ!ということで、早速お店の人を捕まえてこの2つを注文!

ひたすら蒸包を作るスタッフ。かなりの早業!

つけだれ待っている間につけだれを作る。

酢や醤油のほか辛い醤油らしきものもありとりあえず、いろいろミックスして作ってみた。ゆきんこはちょっと辛めが好きなもんで、辣醤を多めに・・・よくわからない人はオーソドックスに酢醤油でどうぞ。

蒸包と酸辣湯
そうこうしているうちにきたーーー!蒸したてほやほや。
10個で85元!安すぎ!

一口で食べるにはちょいと大きすぎるのでちょっと皮を先にがぶり。おお~、肉まんよりフワフワしてて新食感

中の肉餡はザ・肉という感じで肉の塊がごろんと入り、食べると肉汁ぶわ~~~~。タレをつけなくてもなかなか味わい深いが、結構、肉の味がしっかりなため、タレをつけたほうがより味わい深い。

そして、酸辣湯。おいしくない店にいくと胡椒っぽさが残ってたり、酸味がきつくて飲み切れなかったりするのだが、ここのはちょうどいい塩梅。というよりダシがうまい!

さすがこの2つのメニューで勝負しているだけある!どちらもうますぎ!

午後は閉店してしまうため、朝ごはんにぴったり!フワフワしているせいか以外と10個ペロリ。しかし、近くに晴光市場もあり、おいしいB級グルメもあるので、2人で一つでちょうどよい感じである。

日本も肉まんだけじゃなく、蒸包やってくれんかな~。

【圓山老崔蒸包】
住所 台北市中山北路2段137巷33號
営業時間 5:00~13:00
定休日 月曜日

******************************
ブログランキングへ参加しています!
蒸包が気になった方はポチッとお願いします!




人気ブログランキングへ



次の衆議院選挙どこにいれたらいいかもうわかんな~い
って悩んでいたけど、その日日本にいないんだった・・・
最近、選挙の日は日本にいないことが多いな~。
民主党は野党になってまたもっともらしいこと
言っているけど、特に今回の解散はアベノミクス誤算隠し
ってとこ。でも、この党ももう今じゃ信用ならん!

MRT淡水線中山駅と雙連駅からそれぞれ徒歩10分のところにある「寧夏観光夜市」はグルメ専門の夜市。狭い通り沿いに100軒以上もの名物屋台がひしめき、何から食べ始めていいやら迷うほど。

そんなわけで、ゆきんこ的ベスト5を選んでみた。

阿婆飯糰台北B級グルメの殿堂「寧夏観光夜市」の絶対に食べたい人気屋台5選!

ということで、おススメその1は「阿婆飯糰」。

正直、ノーマークだったのだが、「寧夏観光夜市」の入り口で列をなしていてかなり気になって買ってみることにした。

阿婆飯糰屋台だけどもうこれは単なる看板がわり。

その後ろでおばちゃんがエプロンずり下げ、神業的な速さでおにぎりを作り上げていく

メニューは一つなのに注文が入ってから握るという、まさに握りたてのおにぎりを食べることができる。

中身の内容は記事を見てくだされ

阿婆飯糰タオルにビニールがかぶせてあってそこで丸めるんだけど、ビニール手袋だけじゃだめなのか?やはりタオルの厚みが必要なのか?う~ん、謎・・・

ひょいひょいひょいっとという感じで作り上げていく。休憩もなく頑張るな~おばちゃん。

おにぎり断面図そしてこちらが丸め終わったあとの断面図。
というより、食べている途中経過。

ほとんど米がなく、中身ばっかりなのがお分かり頂けるはず。

あげパンともち米ってどーなの?って思ったけど、揚げパンのカリカリがなぜかご飯とマッチしてうまいのなんの。豚肉デンプもご飯と揚げパンによくあう!

これは絶対に日本では食べられない一品!
ぜひ、お試しあれ~。

******************************
ブログランキングへ参加しています!
「阿婆飯糰」が気になった方はポチッとお願いします!




人気ブログランキングへ





錦織くん、さいこーではないか!
しかし、WOWWOW入ってないから決勝みれない・・・
残念・・・しょぼ~ん。