fc2ブログ

浮き草旅ライターゆきんこ

あっちこっちふらふら浮き草のごとく細々と大胆に?!旅する三十路越えライターの海外国内レア情報♪

豆花豆花といえば、長年、豆花荘か騒豆花に通い詰めていたわたくしですが、台湾のお友達に連れて行ってもらった「庄頭豆花担」が最近のお気に入り。

トッピングし放題で自分好みの豆花に!台北・庄頭豆花担

なんといっても女性にいろんな効能があるといわれる黒豆の黒豆花があるのがうれしい。
通常の豆花よりもねっとりとした感じと独特の甘味、これはなかなか食べられない。
黒豆があまり見られないのは、お値段がちょいとお高めなのと、普通の大豆より、豆花にするのが難しいんだとか。

ここのオーナーは四苦八苦して黒豆花をつくりあげたっていうんだからすごいもんだ。
しかも、通常の豆花と同じ値段にするという太っ腹
一度で二度食べたい人のためにハーフハーフもできるというすばらしさ。
といっても、あたくしはいつも黒豆花オンリーですけども。

最近、日本でも豆花を食べられるところが増えたけど、やっぱり台湾のとはち~~~~っと味が違う。
トッピングも朝から手作りしている台湾とある程度、大量生産している日本のチェーン店のとは、これまた食感、味わい違うのだ。

といっても、食べたくて食べたくて、梅田にできた豆花やさんに食べに行ってみたものの、やっぱり違う!
仕方ない、自分で作ってみるか・・・と寒天と豆乳を買ってきて作ってみたものの・・・単なる豆乳ゼリーになってしまった。
ふるふる感をどうやったら出せるんだろか。
そもそも、料理センスが皆無なあたしが作れるはずがない。
レシピどおりに作らないしってここがいつも問題w

そだそだ、台湾といえば、12/22発売のゲットナビで台湾ヒット予測なるものを寄稿。
あの蔦屋書店がモデルにした台湾のライフスタイルショップ「誠品生活」や台湾ウィスキー、タピオカミルクティーの進化系、今、台湾ではやっているものなどなど、いろいろ予想しちゃってます。
今回は、紙面の関係上?禁断の顔出しw 
普段、雑誌で顔写真頼まれることないけど、流れで。 いろんな意味で「?」な写真のせてますんで、気になる方はぜひwww 
******************************
ブログランキングへ参加しています!
豆半が気になった方はぽちっと!






大掃除やるとついつい今年買った雑誌や切り抜きなどを
いちいち読んでしまって、結局1日何も片付けできず散乱しているまま寝るw
スポンサーサイト



2018年、一番行った旅先第一位は・・・やっぱり台湾だった・・・

いや、今年どころか、この4~5年一番行っているのが台湾だな。
もっと厳密にいうと、旅先というか仕事先か・・・

今回は、台南。
駅についてタクシーに乗ろうとしたら、なぜかこない。
う~ん、歩ける距離じゃないしね・・・と悩んでいたら、いつもお世話になっている女子コーディネーターさんが、スマフォをみながら

バス「バス来ますね。バスで行きましょう」

ゆ「え?バスくるのわかるんですか?」

お姉さん「え?私、大阪に旅行いったとき、大阪市内でも使いましたよwww」

ゆ「え?大阪でもバスくるのわかるの?」

お姉さん失笑www

超アナログゆきんこの台湾でのバスの乗り方

バス停を自力でみつける

時刻表の下にあるバスルートマップをみて予想で乗る

バスの運転手、もしくは乗客に地図をみせてここで降りたいアピールをする
(この方法でほぼ目的地に行けた)


そして、大阪ではバス乗る機会がないもんで、バスアプリなんて使ったことない。

ここで、台湾バスアプリの使い方を偉そうに講義しようかと思ったけど、そもそも、スマフォを使いこなしている現代人の皆さんには必要ないかもと今、気づく。

それでも、ゆきんこみたいなアナログ方式でバスに乗っていた人にちょろっと教えちゃいましょう
こちらのアプリ

これ一つで、台北も台南も高雄も全部調べられる。

グーグルマップで自分の行きたい場所のバス停をタップして、バス路線番号を調べて、アプリを起動して路線番号をクリックしたら、今、バスがどこ走っているか、いつくるか、時刻表、などなどバババ~っと出てくる。

なんて便利な世の中なんだ~。
超アバウトな地球の歩き方の地図をガン見して旅していたころが懐かしい。
そのアバウトな地図作ってた人だけどw

来年こそ久しぶりにプライベート台湾にいって、このアプリをガンガンつかって旅しようと思う。
本当は年末年始に行きたいんだけど、秋田があたしを待っているからな~と断腸の思いであきらめた。

年末年始に台湾行く予定の人はこんなキャンペーンもやってるよ~

昔はMRTのカード配りまくってた時代もあったのにな~。
******************************
ブログランキングへ参加しています!
台湾バスアプリが気になった方はぽちっと!






最近の口癖
どっこいしょ
日本にいてもスーパー好きでよくうろついているゆきんこ。
かなりのおばちゃんぶりで、これはあそこが安い、魚ならこのスーパー、肉ならここ、何曜日が安いとか、暇ですか?というくらいリサーチしている。

いろんな国のスーパーを渡り歩いてみて思うのは、日本のお菓子のクオリティーが他の追随を許さないほどうますぎるということ。

最近、立て続けに取材に行っている台湾でも歩いていてスーパーを見つけては、ぐるりと一周し、値段、品揃えなどなどゆきんこチェックをして歩く。

こちらゆきんこ2018オススメセレクション!↓
台湾のバラマキ土産はスーパーで!おすすめお菓子9選


台湾のお菓子は日本に負けてない。
いや、日本以上に茶請けにいいお菓子もあり!

のりゆきんこが今、手放せないのが山本山ならぬ、元本山
まぎらわしいw

で、ノリお菓子っていうんだから、完璧に狙っている。
最初はスルーしそうになったものの、ノリ、胡麻、ナッツ、クルミという材料をみていたら、ヘルシーそうに見えて、ついお買い上げ。

ぜ~んぜん期待せずにパリっと一口食べた瞬間、かっぱえびせん状態!
パリパリ食感、ノリのしょっぱさとクルミなどの甘さがほどよく融合。
海苔でサンドしているだけだから、食べやすい!

ま、ちょっと胡麻が歯にはさまるというネックさはあれども、酒のあてにもぴったし。体重は増加の一途なのに、歯茎は順調にやせてっているのよね~。

あと、個包装されてないので、渡すときにその場で食べさせないといけないw

ストロベリーミルクティーバラマキ土産の定番といえば、リプトンミルクティー小袋シリーズ。

ノーマル、チョコ、ジャスミン、ゆきんこ一押しのウーロンミルクティーといくたびにフレーバーが増えていく中、今回はストロベリーミルクティーを発見!

う~ん、甘そう・・・ちと惹かれないな~と思いつつも試してみたくて、購入。
してお味は・・・
いい!いちごの香り、甘味がうまく取り入れられている。

世界のリプトンさすが!と思ったけど、裏みたら、台北市で作ってた。
******************************
ブログランキングへ参加しています!
台湾土産が気になった方はぽちっと!






高校野球、どんどん決まってきてますな!
秋田は金足農!久しぶり。
この高校といえば、1984年
あのKKコンビを有したPL学園に準決勝で
負けてしまった高校。
桑田さえホームラン打たなければ、
秋田初の優勝狙えたかもしれなかったのに・・・
秋田人が興奮した年でしたな。

台湾マンゴー記事大幅リニューアル!!!↓
台湾マンゴーかき氷の人気6店!生マンゴーを食べるなら5月~9月がオススメ!

台湾のマンゴーかき氷っていったら、「冰讚(ピンザン)」

マンゴーがおいしい時期にしか食べられないという特別感、注文を受けてからカッティングするとろけるマンゴー、何より、ふわふわ食感のミルク氷が病み付きになるおいしさ。

正直、このマンゴーかき氷のために、わざわざ飛行機のって食べにいってた時期もあったくらい大好きだったはずなのに、なんだろね、年と共に味覚が変わっちゃいまして。

ストレートな甘さのものを拒否るようになってきたってのもある。

おそらくマンゴーの甘味はOKだけども、ミルク氷の甘さがちょっとしつこく感じるようになってきた模様。

マンゴーかき氷ということを台湾人のお友達に言っていたら、じゃ、ここは?と連れて行ってもらったのが「緑豆蒜啥咪」。

いやいや、ここ一発でファンになった!
さすが台湾人!

超濃厚な枋山愛文芒果を丸ごとごろっとカッティング&黒糖氷が意外とさっぱりしておいしい!

インスタ映えなんてしない、雑な盛り付けも好感度アップ!
看板テーブルまで持っていくときに、危うくマンゴー落としそうになっちゃったもんね。

すごい盛り付けっぷり!

看板の「現殺」っていうのが生生しいw
******************************
ブログランキングへ参加しています!
マンゴーかき氷が気になった方はぽちっと!








フランス×ベルギー!
グリーズマンがやたらと守備陣にいたのは気になったけど、これも戦略。
アザールの華麗なドリブルもパスする行き場がなくて、
単なるドリブルで終わってた気も。
エムッペ(←本名がなかなか覚えられない)
のイエローカードはちょっと大人気ないわよね。
ま、19歳だしいいのか。
いや、もう大人だろ!
3時起きで眠いけど明朝もがんばっぺw
台湾の土産といったらパイナップルケーキが定番なんだけど、見なきゃいいのに、カロリー表示みて愕然。あんなん10個もペロリと食べてたかと思うと・・・

やっぱりさ、バターと砂糖と小麦粉ってよくないよな。年とってきたら。
確実に皮下脂肪さんが肥大化してきて、動きづらくなる。

しかも、この組み合わせって別腹というわけわからない腹のせいで、手が止まらんのよ。
てことで、10個買うと、一人で食べしまうので、他にお土産ないかな~と思って、目をつけたのが、ヌガークラッカー
ヌガークラッカーとは↓クリック

ヌガークラッカー台湾の新人気土産「ヌガークラッカー」を買うなら「一之軒」!

元々、歯にくっつくキャラメルとかも嫌いなあたしなんで、ヌガーみたいなもんも基本苦手。
ドライフルーツやナッツ入りも食べてみたけど、くっちゃくっちゃしてあえて買おうとは思わなかった。

が、台湾名物の塩味がきいたネギクラッカーは大好きなもんで、台湾桃園空港でヌガークラッカーという、ネギクラッカーにヌガーをサンドしたものを試食販売しており、ネギクラッカーが気持ち的に買ってしまったゆきんこは、ひとまず試食。

お!なにこれ?確かにちょっとくちゃくちゃはするけど、サクサクのネギクラッカーと食べると意外とあっさり食べられる。しかも、甘じょっぱい感じがたまら~~~ん。

で、買ってしまったのが、台北市内で十数店舗あるパン屋「一之軒」のヌガークラッカー

いっつもネギパンとかメロンパンを買うんだけど、ヌガークラッカーもうまかった。
空港で買えるし、お土産買い忘れちゃったな~っていうときに最適。

もちろん、パイナップルケーキも売ってて、なんとチョコレート味なんて変わり種もある。

第二ターミナルから帰国するときは要チェック!

そーいえば、2月から台湾行ってないな~。久しぶりに自腹でいこっかな~。エバー航空で。(←といいつつケチなゆきんこはLCCになる)
******************************
ブログランキングへ参加しています!
ヌガークラッカーが気になった方はポチッとお願いします!







人気ブログランキングへ








朝の通勤ラッシュでおじさんのにおいが気になる季節。
梅雨時期からやばいんだな。
でも、大阪はまだスペースがあるから我慢できる。
こないだ久しぶりに東京で通勤ラッシュの電車のったけど
人口密度が10年前よりも確実に高い!
しかも、おっさんの背中にべったりとくっつかざるを得ず
においも香水と体臭が混じって、鼻が曲がるほど。
ってこっちが迷惑しているので、おっさんもおばちゃんが
背中を押しているのがいやみたいでにらんできた。
なんなんだよ~。迷惑しているのはあたしじゃ!!!
ちなみに、あたし、犬並みの嗅覚(←ゆきんこ調べ)
のため、人より敏感なの。
あ~いやな季節・・・