フェズ・エル・バリの全景を見たいがために必死にマリーン朝の墓地に出向いたゆきんこ。
いい景色は見れたし、たんまり茶色のメディナを堪能はできたが、すっかり憔悴・・・
こう疲れてくるとその辺のイスラムのおっさんたちが一日中しゃべくりまくるカフェでは疲れはとれない。
一度、観光客がたむろしているブ・ジュールド門あたりに戻ることにした。
行きはタラア・セギーラ通り(右側)からカラウィン・モスクに行ったので帰りは、タラア・ケビーラ通り(左側)で行くことにした。
ガイドブックにも書いてあったから、少しは覚悟していたのだが、かなり急な登り坂。
この登り坂がブー・ジュールド門までずっと続いていく。
マリーン朝の墓地でさんざん登ったのに、まだ登り坂が続く。
写真を撮る気力もなく、お店を見て帰るでもなくただ、黙々と登り続ける。
こうなってくると荷物運びのロバに運んでもらいたくもなるというもの。

ロバを撮りたかったわけではなく、奥にある色とりどりの糸を撮りたかっただけなのだがよりで撮る気力はなくロバもいれて撮ってみた。
さすが、原色絨毯のお国。糸の色の種類も豊富ですこと。
と半分気力がなくなりかけた頃、左手にCafe Clockの小さい看板発見!
arucoという地球の歩き方女子一人旅バージョンのガイドブックでこのカフェをみてちょっと気になっていた。
イベントなども独自で開催していて、お料理教室なんてのもやっている。
モロッコ料理教室・・・ちょっと興味あり!
中に入ると・・・ラッパの形をして不思議なものがぶら~んと垂れ下がっている。

インターネットももちろんできるし、ソファもあったりしてヨーロッパのカフェにいる雰囲気。
と、旧市街の中では珍しいおしゃカフェなのでお値段もかなりいい感じ。
バナナシェーク25DH

ハンバーグもどきが入ったパニーニ70DH

この2つだけで1000円弱。
日本のカフェとほぼ同じ値段。
パニーニはというとモロッコ料理に飽きてた状態で食べたから、おいしかったものの、日本で食べたらお肉が固くてイマイチ。
しかし、久しぶりに生野菜を食べれたほうがうれしかった。
しかも、変な味付けのサラダではなくてフレンチソースがけのサラダ。
幸せだ~。ゆっくりのんびりできることが幸せだ。
かなりお高い設定なのでもちろんモロッコ人は従業員だけで、お客は全部ヨーロッパ人。
arucoにも載っているせいか、メディナ内では全くみかけなかった日本人になんと5人もあった。
ガイドブック掲載効果は確実に出ている。
そして、重要なトイレ!
洋式、トイレットペーパーあり、水洗状態良好!
日本にいたら当たり前のことだけれど、海外にくるとトイレがキレイというだけで株があがってしまう。
Cafe Clock店員はみんなおそろのTシャツきて、接客サービスも完璧!
さらに、英語ペラペラ!
1000円でランチとキレイなトイレと呼んだらすぐにきてくれる店員と適度な冷房。
お安いです。
******************************
ブログランキングへ参加しています!
Cafe Clockが気になった方はポチッとお願いします!



●WEBコンテンツ大賞エントリー中●

サムイサムイ寒い~~~~
と思ってスーパー銭湯行ったら他の人も同じ思いか
激混み・・・
サウナの温度があがりませぬ・・・
いい景色は見れたし、たんまり茶色のメディナを堪能はできたが、すっかり憔悴・・・
こう疲れてくるとその辺のイスラムのおっさんたちが一日中しゃべくりまくるカフェでは疲れはとれない。
一度、観光客がたむろしているブ・ジュールド門あたりに戻ることにした。
行きはタラア・セギーラ通り(右側)からカラウィン・モスクに行ったので帰りは、タラア・ケビーラ通り(左側)で行くことにした。

この登り坂がブー・ジュールド門までずっと続いていく。
マリーン朝の墓地でさんざん登ったのに、まだ登り坂が続く。
写真を撮る気力もなく、お店を見て帰るでもなくただ、黙々と登り続ける。
こうなってくると荷物運びのロバに運んでもらいたくもなるというもの。

ロバを撮りたかったわけではなく、奥にある色とりどりの糸を撮りたかっただけなのだがよりで撮る気力はなくロバもいれて撮ってみた。
さすが、原色絨毯のお国。糸の色の種類も豊富ですこと。
と半分気力がなくなりかけた頃、左手にCafe Clockの小さい看板発見!
arucoという地球の歩き方女子一人旅バージョンのガイドブックでこのカフェをみてちょっと気になっていた。
イベントなども独自で開催していて、お料理教室なんてのもやっている。
モロッコ料理教室・・・ちょっと興味あり!
中に入ると・・・ラッパの形をして不思議なものがぶら~んと垂れ下がっている。

インターネットももちろんできるし、ソファもあったりしてヨーロッパのカフェにいる雰囲気。
と、旧市街の中では珍しいおしゃカフェなのでお値段もかなりいい感じ。
バナナシェーク25DH

ハンバーグもどきが入ったパニーニ70DH

この2つだけで1000円弱。
日本のカフェとほぼ同じ値段。
パニーニはというとモロッコ料理に飽きてた状態で食べたから、おいしかったものの、日本で食べたらお肉が固くてイマイチ。
しかし、久しぶりに生野菜を食べれたほうがうれしかった。
しかも、変な味付けのサラダではなくてフレンチソースがけのサラダ。
幸せだ~。ゆっくりのんびりできることが幸せだ。
かなりお高い設定なのでもちろんモロッコ人は従業員だけで、お客は全部ヨーロッパ人。
arucoにも載っているせいか、メディナ内では全くみかけなかった日本人になんと5人もあった。
ガイドブック掲載効果は確実に出ている。
そして、重要なトイレ!
洋式、トイレットペーパーあり、水洗状態良好!
日本にいたら当たり前のことだけれど、海外にくるとトイレがキレイというだけで株があがってしまう。
Cafe Clock店員はみんなおそろのTシャツきて、接客サービスも完璧!
さらに、英語ペラペラ!
1000円でランチとキレイなトイレと呼んだらすぐにきてくれる店員と適度な冷房。
お安いです。
******************************
ブログランキングへ参加しています!
Cafe Clockが気になった方はポチッとお願いします!



●WEBコンテンツ大賞エントリー中●
サムイサムイ寒い~~~~
と思ってスーパー銭湯行ったら他の人も同じ思いか
激混み・・・
サウナの温度があがりませぬ・・・
スポンサーサイト
| ホーム |