fc2ブログ

浮き草旅ライターゆきんこ

あっちこっちふらふら浮き草のごとく細々と大胆に?!旅する三十路越えライターの海外国内レア情報♪

沖島ってどこにある島?と思われる方もいるでしょう。

島ってぶらっといけるところなの?と思われる方もいるでしょう。

日本一大きい琵琶湖には4つの島があり、沖島はそのひとつ。

淡水湖の中に人が住む島としては国内唯一で世界的にも珍しいとされている。
沖島はここです


JR近江八幡駅からバスで30分。堀切港到着!

港といっても、ほんとに小さい!
船着場

堀切港10:15発の船に乗船
片道500円。船内で購入。
沖島通船


堀切港からすでに沖島が見えているので、乗車時間は短くたった10分
対岸に沖島が見える

これで500円ってちょっと高いかなと思ったり。

ちょっと揺れながらもあっという間に到着!

島民のほとんどが漁業関連の仕事についていることもあって船がわんさか!
島民のほとんどが漁業関連
早速島を散策!事前調査で集落があるのはほんの一部で歩くところも限られているとのことだったので、まずは右手の沖島小学校に向かって歩いてみる。

自動車が一台もなく、もちろん信号もない沖島での交通手段は自転車のみ!
自転車
お年寄りが多いこの島では三輪車が非常に多い

140世帯約400人が住む沖島では、島民みんながご近所さん!

道すがら島内会費だろうか?1000円札をやり取りしたり、自転車につんでいる野菜を渡したりと古きよき日本の風習が当たり前のように行われていた。
島内みんなが仲間
なんだか、ものすごくのどか。

一眼レフカメラをぶらさげた異邦人ゆきんこであるが、島民はみな、ゆきんこを見ると

「こんにちは~、どこから来たの?」

と笑顔で行ってくれたり、頭を下げてくれたり。

とにかくほのぼのと言う言葉がぴったりの島である。

自転車置き場なんてなんのその。

いたるところに自転車がおいてあるのだが、よ~くよく1台ずつみてみると・・・

すべてロックされていない!鍵がつけられたママなのである。
鍵はつけっぱなし
島民みんなを知っている状況で、泥棒なんているはずがない。

自動車もないから交通事故もないだろうし、お年寄りが安全に暮らせるところなのだろう。

島内は介護率や寝たきりの人は滋賀県の中でもかなり少ないほうだとか。

きっと、みんなで支えあい、コミュニティーを作って助け合って生きているから、元気なお年寄りが多いのではないか。

目の前には大きな琵琶湖が海のように波が寄せてはかえし、後ろを振り向けばみんながオープンな街並み。

スーパーや居酒屋、コンビニ、電車、自動車といった私達があって当たり前と思っているものがなく、一見住みにくそうにも見える沖島だが、老後はこういったところで、自給自足でゆったりのんびり暮らすのもいいかもしれないと湖から拭く冷たい風に涙目になりながら思った哀愁ただようゆきんこである。

ちなみに、昔、練馬区に住んでいたとき、たった15分買い物している間に鍵をかけ忘れたゆきんこの自転車は盗まれておりました・・・
******************************
ブログランキングへ参加しています!
沖島が気になった方はポチッとお願いします!




人気ブログランキングへ



菊池桃子離婚!
なんか、びっくりしちゃった。
どうして、あんなかわいい奥さんいるのに不倫しちゃうんでしょうね~。
外見は関係ないのか?
スポンサーサイト



| ホーム |