fc2ブログ

浮き草旅ライターゆきんこ

あっちこっちふらふら浮き草のごとく細々と大胆に?!旅する三十路越えライターの海外国内レア情報♪

ご当地限定のドリンクは旅人心をくすぐる。

さらに”限定”という言葉に人間は弱い生き物である。

そして、かくいうゆきんこも”限定”に弱く、たとえば

「ここでしか食べれないよ!」
「300個限定だよ!」
「ここでしか買えないよ!」


と言われてついつい買ってしまうことが多々ある。

そして、自宅に戻り意気揚々と自慢をするためにブログに掲載しようと調べると、ネット販売がされていたという悲しいオチがあったり。

しかし、何度失敗しても、ついつい買ってしまうのである。

ちなみにゆきんこは面白いもの、珍しいものも味は別として買ってしまう傾向がある。たとえば、鹿児島のクレープ自販機

そして、北海道でも自販機で発見のこちら!

北海道とうきび茶その名も北海道とうきび茶!!!

とうきびは知っているだろうか?
パッケージを見ればわかると思うが「とうもろこし」のことである。

そういえば、秋田弁だと思うがじいちゃんが夏になるといつもおやつ時にゆきんこにあげようとしていたものがある。

「ゆぎんご~”きみ”食うか?」

”きみ”とは塩茹で後のとうもろこしのことである。

なぜか夏になるとこの”きみ”がゆきんこ家に常駐されていた。

甘くてプチプチしてうまいのである。

ちなみに、皆さんはそのままガリガリ食べる派?ゆきんこは指で列ごとキレイに取って食べる派。
長い列で取ることができるとなぜか優越感にひたれたゆきんこである。

ただ、とうきび茶は飲んだことがなかった。

一番最初に飲んだのはなんと韓国。

韓国ではとってもポピュラーな飲み物なんですな。

食べ物の話になるとすぐに効能の話になるが・・・

カリウム、ミネラル、食物繊維、鉄分、ビタミンなどが豊富にある。

カリウム=高血圧症予防、利尿作用
食物繊維=便秘解消
鉄分=疲労回復


こんなところだろうか。

ただ、とうもろこしって消化が悪いと聞いたことがある。
汚い話、ゆきんこはお通じがいいもんで、とうもろこしを食べた後は原型のまま下から出てきたりしているのを見て「やはり、消化が悪いんだな」と思っていた。

じゃあ、お茶はいいのかと思って調べてみると、トウモロコシの一粒は薄皮に包まれててあの薄皮が消化を悪くしているのだとか。

なので、お茶は消化がいいということになるのか?

と前置きが長くなったのであるが、お味はというとすっきり飲みやすい。
味も軽くて水代わりにガブガブいけそう。

よーく見ると、トウモロコシのほか、玄米、黒豆、小豆が入っているブレンド茶であった。

どうりで、爽健美茶のような味がするわけだ。

桃谷鶴橋にいくとコーン茶が水代わりに出てくるが、北海道とうきび茶のほうがすっきりおいしい。

ブレンドしているからだろうが。

ぜひ、全国販売してほしいと思うゆきんこである。

あ~、久しぶりにじいちゃんが作った出来立ての”きみ”たべて~な~。
******************************
ブログランキングへ参加しています!
北海道とうきび茶が気になった方はポチッとお願いします!




人気ブログランキングへ






エジプトの気球事故・・・
ゆきんこも何度か気球に乗ったことがあるが
あのバーナーの音とか燃える炎みて
「燃えないかな」
と心配したものだが、燃えることがあるんだな・・・
ご冥福をお祈りいたします・・・
スポンサーサイト