台湾のお気に入り夜市は、「寧夏観光夜市」か饒河街観光夜市。
台北が誇るB級グルメが豊富で、何よりうまい!ここの夜市にいくとはずれがないのだ。
が、毎回同じ場所に行っても芸がないな~と思い、今回はちょっと遠出して、MRT「台電大楼」駅からすぐのところにある師大夜市に行ってみた。
名前のとおり大学が近くにある夜市なのだが、他にも学校がいくつかあり、要は若者の町。
グルメよりも衣服やゲームなどの屋台が多く、売っている服もかなり若者向け。
アラフォーゆきんこ的には、買えそうなものもないし、若者が多すぎて疲れる・・・

ま、それでもグルメの有名どころはおさえておかないとということで、まずは、焼き小龍包の「「許記」へ。
小龍包を蒸し焼きにすることで、下側がパリパリとした食感でかなり美味。
上海で初めて食べたときにかなりゆきんこの胃袋を刺激してくれた品なのである。
師大夜市のグルメ屋台の中でも1,2を争うくらいの有名店のためつねに大行列。店の前では女性陣がひたすら小龍包を作り続けている。
ずっと立ちっぱなしで作り続けるというのはつらくないのだろうか・・・
常日頃思っているのだが、ゆきんこは取材とかで出かける以外はほぼデスクワーク。ちょっとあきたらネットとかみてニュースチェックしたりしているていたらくな仕事ぶりなので、こういう立ち仕事をしている人をものすごく尊敬するのだ。
お味はというと、並んでいるだけありやはりうまい。
しかも、蒸し焼き立ての小龍包はあっつあっつ。
ありきたりだが、生地はもちもち、中はジューシー。並ぶだけの価値がある焼き小龍包である。
もう一つの行列店が香港軽食の「冰火菠蘿包」。
菠蘿はパイナップルのことだがパイナップルの味はしない。
あつあつのサックサックの生地の中に冷たいバターが入り、徐々に溶けていく感じを楽しむパン。
確かにうまい。が、これだけふんだんにバターを使っていたらうまいに決まっている。
クロワッサンとかメロンパンとか高カロリー=うまいのは当たり前なのだ。
生地にもバターが使われ中にもバターがたっぷりとは・・・カロリーが気になる方は食べられないであろう。
ということで、この夜市は確かに活気があっていいが、かなり若者向け。
場所的にも近いわけでもないので、ゆきんこ的にはリピはないな・・・
20代であれば楽しめたかも・・・年々人ごみに弱くなるゆきんこである。
******************************
ブログランキングへ参加しています!
師大夜市が気になった方はポチッとお願いします!




日没直後の10分間しか見られないブルーモーメントが好き。
台北が誇るB級グルメが豊富で、何よりうまい!ここの夜市にいくとはずれがないのだ。

名前のとおり大学が近くにある夜市なのだが、他にも学校がいくつかあり、要は若者の町。
グルメよりも衣服やゲームなどの屋台が多く、売っている服もかなり若者向け。
アラフォーゆきんこ的には、買えそうなものもないし、若者が多すぎて疲れる・・・

ま、それでもグルメの有名どころはおさえておかないとということで、まずは、焼き小龍包の「「許記」へ。
小龍包を蒸し焼きにすることで、下側がパリパリとした食感でかなり美味。
上海で初めて食べたときにかなりゆきんこの胃袋を刺激してくれた品なのである。
師大夜市のグルメ屋台の中でも1,2を争うくらいの有名店のためつねに大行列。店の前では女性陣がひたすら小龍包を作り続けている。
ずっと立ちっぱなしで作り続けるというのはつらくないのだろうか・・・
常日頃思っているのだが、ゆきんこは取材とかで出かける以外はほぼデスクワーク。ちょっとあきたらネットとかみてニュースチェックしたりしているていたらくな仕事ぶりなので、こういう立ち仕事をしている人をものすごく尊敬するのだ。

しかも、蒸し焼き立ての小龍包はあっつあっつ。
ありきたりだが、生地はもちもち、中はジューシー。並ぶだけの価値がある焼き小龍包である。
もう一つの行列店が香港軽食の「冰火菠蘿包」。
菠蘿はパイナップルのことだがパイナップルの味はしない。

確かにうまい。が、これだけふんだんにバターを使っていたらうまいに決まっている。
クロワッサンとかメロンパンとか高カロリー=うまいのは当たり前なのだ。
生地にもバターが使われ中にもバターがたっぷりとは・・・カロリーが気になる方は食べられないであろう。
ということで、この夜市は確かに活気があっていいが、かなり若者向け。
場所的にも近いわけでもないので、ゆきんこ的にはリピはないな・・・
20代であれば楽しめたかも・・・年々人ごみに弱くなるゆきんこである。
******************************
ブログランキングへ参加しています!
師大夜市が気になった方はポチッとお願いします!




日没直後の10分間しか見られないブルーモーメントが好き。
スポンサーサイト