fc2ブログ

浮き草旅ライターゆきんこ

あっちこっちふらふら浮き草のごとく細々と大胆に?!旅する三十路越えライターの海外国内レア情報♪

京都の高雄っていうと川床で有名で、清滝川の流れも美しいのであるが、さらに紅葉のメッカでもある。
京都といっても京都駅からバスで1時間。正直、ちょっとした旅になってしまう。

ということで、しばし回避していたのだが、京都市内の紅葉が待てずにさくっと11月の中旬にバイクで高雄に行ってみた。そして、その素晴らしさに気付いてしまったのである!!!

西明寺 石灯籠境内を覆う真っ赤な紅葉!苔むした石灯籠も美しい京都・西明寺

正直、西明寺はノーマーク。神護寺と高山寺ばかり調べて行ったのだが、何気に入った西明寺が一番よかった!

何がいいって?この苔と石灯籠ですな。

西明寺の石灯篭西明寺は別名「石灯篭の寺」と呼ばれており、その名のとおり、苔をまとった趣深い石灯篭が山門からずらり。

神護寺に比べるとだいぶ境内は狭いながらも紅葉まみれになれるのは西明寺。
落ち着いて紅葉が見られるのもポイント高し。

山門手前山門手前にもこんな灯篭が。
なかなかおしゃれ。
ここは紅葉が今一つ進んでおらず、あと一歩というところ。
ふっかふかの苔を覆う散紅葉のころも美しいだろう・・・と想像してみたり。

山門記事の2段落目に見上げる紅葉を書いたが、これが外から見た写真。

山門に入る前だと、そんなに見事に見えないのだが、入った瞬間、紅葉シャワー!

見る角度によってこんなにも違う。



西明寺外周こじんまりとした境内ながらも、ちょっとした散歩道も。

ここを歩いていくと、一番上の写真のチビ石灯篭やちょっとした池などにも出くわす。
何気ないところに、フォトスポットが盛りだくさん。


苔じゅうたんをつくる苔に落ちる散紅葉もこうしたお寺の人たちの努力あってこそ。
ご苦労様です。

自然にはあ~キレイには落ちないもんな。

ミニ鏡池があったり、ちっこいオプションが満載の西明寺。
JR東海のCMとかになってあんまり有名にならないでほしいな~。

って自分で宣伝してるけどwww
******************************
ブログランキングへ参加しています!
西明寺が気になった方はポチッとお願いします!







人気ブログランキングへ







最近、28歳の男の子と一緒に仕事をしているゆきんこ。
ちょっと身なりがぴしっとしてないところがあるんだけど、
若いってだけで、まあまあ若いんだし
って思ってしまうwww
もし、同じ28歳だったら、きっと「え~」って思ったんだろうな~。
28歳でも若く思ってしまう本格的おばば体制のゆきんこ。
あ~年とった・・・
スポンサーサイト