クリスマスも終わると、年末年始。
と、さらっと書いてみたけども、クリスマスが楽しいのなんて、小さいころと、彼氏がいた学生時代くらいじゃ?と思う。
その彼氏がいた期間も短いwww
クリスマスにケーキ食べたり、チキン食べたりとかしないあたしだけども、唯一気に入っているのは、町中のイルミネーション。
ふつーに歩いているだけで、街がキラキラしててなんとなくウキウキする。
これが、いい感じに1月になるとピタっと終わるから、1月は気を引き締めないという感じになる。
今は、目いっぱい、街中イルミネーション散歩を満喫中(←一人、もしくは部下の若い男子とw)
で、1/1になると、行くのが初詣。
昔は、なんだかんだと毎年行っていた気もするのだが、一度、行くのがめんどくさくなって行かない年があったわけ。
そしたら、なんだかものすごい飛躍の年になり、
「これは初詣行かない方がいいのでは?」となった。
すぐに、同じことが起きると信じるあたしは、次の年も行くのやめてみたら、今度は特にいいことも悪いこともなく、何もない。
と思うと、行っても行かなくても、同じ?と、気が向いた年だけ行っている。
信じるか信じないかなんだよな。結局のところ。
ちなみに、今年は石清水八幡宮に行ってみて、いろいろ1年よろしくね~とちょっとお願いしてみたけど、案の定、叶わなかったw
新年はお願いごとというより、1年ありがとう、またよろしく程度がいいらしいけど、お賽銭をいれると、ついつい、本気で祈ってしまうw
でも、今まで、お願いしたことが、叶ったことがない。
お願いがでかすぎるのかw 図々しすぎるのか。
ところで、初詣ってどこに行きます?なんとなく、赤い鳥居があって風情がある、神社というイメージでは?
寺は、仏教で仏様が飾られてあり、なんとか如来だの、菩薩だのインドや中国から入ってきたものを祀っている。
神社は、神道の建物。伊勢神宮の式年遷宮で神様を新しいところに移す行事を思い出すとわかりやすい。天照大御神が有名。あとは、菅原道真とか徳川家康といった英雄をまつっているものも多い。
結論からいうと、神社でも寺でもどちらでもOK!
なんとなく、日本人の奥ゆかしさから、1か所で参拝、浮気はしない!と考えている人が多いかもですが、実は複数の寺社仏閣を回ってOK!三社参りなんて言葉もあるし。
ただ、複数個所回る場合は、いつもお世話になっている寺や神社から参拝するのが礼儀だそう。
神社の場合は、参道のはじを歩き、参拝前に手水で清める。右手にひしゃくをもち、左手にかけ、左手にひしゃくを持ち替え右手を清める。右手に持ち替えて水をくんで、左手のひらで水を口にふくむ。
参拝は、2回お辞儀して、2,3回鐘を鳴らして、お賽銭、深く2回お辞儀して2拍手、新年のお祈りをして、深く一礼。
お寺ではこの逆で拍手NG!お辞儀だけなのでお間違いなく。
3が日に初詣をするのが通常と言われているが、1/8ころまでだとか。
今年のゆきんこは?秋田だしな・・・やめておこw寒いから。
******************************
ブログランキングへ参加しています!
初詣が気になった方はポチッとお願いします!



年賀状、やめたいと思っているのに、こちら側から出しているがために、日本人の美的感覚から、しぶしぶ出しているケースってあると思う。少なからず、あたし。
てことで、ゆきんこが出して、3が日過ぎにあとからきた年賀状は次の年に出すのを控えるようにしている。やめたいんだろうな~という空気を読んでるつもりw
というのをこの5,6年やったら30枚に減った!
あたしも!そう思ってたって人、ぜひ直接連絡を!
ただ、年賀状だけの付き合いの人も増えてきて、これはこれでやめられないというか、1年に1度はあいさつしておきたいという人もいるのよね。難しいわね。
と、さらっと書いてみたけども、クリスマスが楽しいのなんて、小さいころと、彼氏がいた学生時代くらいじゃ?と思う。
その彼氏がいた期間も短いwww

ふつーに歩いているだけで、街がキラキラしててなんとなくウキウキする。
これが、いい感じに1月になるとピタっと終わるから、1月は気を引き締めないという感じになる。
今は、目いっぱい、街中イルミネーション散歩を満喫中(←一人、もしくは部下の若い男子とw)
で、1/1になると、行くのが初詣。
昔は、なんだかんだと毎年行っていた気もするのだが、一度、行くのがめんどくさくなって行かない年があったわけ。
そしたら、なんだかものすごい飛躍の年になり、
「これは初詣行かない方がいいのでは?」となった。
すぐに、同じことが起きると信じるあたしは、次の年も行くのやめてみたら、今度は特にいいことも悪いこともなく、何もない。
と思うと、行っても行かなくても、同じ?と、気が向いた年だけ行っている。
信じるか信じないかなんだよな。結局のところ。

新年はお願いごとというより、1年ありがとう、またよろしく程度がいいらしいけど、お賽銭をいれると、ついつい、本気で祈ってしまうw
でも、今まで、お願いしたことが、叶ったことがない。
お願いがでかすぎるのかw 図々しすぎるのか。
ところで、初詣ってどこに行きます?なんとなく、赤い鳥居があって風情がある、神社というイメージでは?
寺は、仏教で仏様が飾られてあり、なんとか如来だの、菩薩だのインドや中国から入ってきたものを祀っている。
神社は、神道の建物。伊勢神宮の式年遷宮で神様を新しいところに移す行事を思い出すとわかりやすい。天照大御神が有名。あとは、菅原道真とか徳川家康といった英雄をまつっているものも多い。
結論からいうと、神社でも寺でもどちらでもOK!
なんとなく、日本人の奥ゆかしさから、1か所で参拝、浮気はしない!と考えている人が多いかもですが、実は複数の寺社仏閣を回ってOK!三社参りなんて言葉もあるし。
ただ、複数個所回る場合は、いつもお世話になっている寺や神社から参拝するのが礼儀だそう。
神社の場合は、参道のはじを歩き、参拝前に手水で清める。右手にひしゃくをもち、左手にかけ、左手にひしゃくを持ち替え右手を清める。右手に持ち替えて水をくんで、左手のひらで水を口にふくむ。
参拝は、2回お辞儀して、2,3回鐘を鳴らして、お賽銭、深く2回お辞儀して2拍手、新年のお祈りをして、深く一礼。
お寺ではこの逆で拍手NG!お辞儀だけなのでお間違いなく。
3が日に初詣をするのが通常と言われているが、1/8ころまでだとか。
今年のゆきんこは?秋田だしな・・・やめておこw寒いから。
******************************
ブログランキングへ参加しています!
初詣が気になった方はポチッとお願いします!



年賀状、やめたいと思っているのに、こちら側から出しているがために、日本人の美的感覚から、しぶしぶ出しているケースってあると思う。少なからず、あたし。
てことで、ゆきんこが出して、3が日過ぎにあとからきた年賀状は次の年に出すのを控えるようにしている。やめたいんだろうな~という空気を読んでるつもりw
というのをこの5,6年やったら30枚に減った!
あたしも!そう思ってたって人、ぜひ直接連絡を!
ただ、年賀状だけの付き合いの人も増えてきて、これはこれでやめられないというか、1年に1度はあいさつしておきたいという人もいるのよね。難しいわね。
スポンサーサイト