
トッピングし放題で自分好みの豆花に!台北・庄頭豆花担
なんといっても女性にいろんな効能があるといわれる黒豆の黒豆花があるのがうれしい。
通常の豆花よりもねっとりとした感じと独特の甘味、これはなかなか食べられない。
黒豆があまり見られないのは、お値段がちょいとお高めなのと、普通の大豆より、豆花にするのが難しいんだとか。
ここのオーナーは四苦八苦して黒豆花をつくりあげたっていうんだからすごいもんだ。
しかも、通常の豆花と同じ値段にするという太っ腹。
一度で二度食べたい人のためにハーフハーフもできるというすばらしさ。
といっても、あたくしはいつも黒豆花オンリーですけども。
最近、日本でも豆花を食べられるところが増えたけど、やっぱり台湾のとはち~~~~っと味が違う。
トッピングも朝から手作りしている台湾とある程度、大量生産している日本のチェーン店のとは、これまた食感、味わい違うのだ。
といっても、食べたくて食べたくて、梅田にできた豆花やさんに食べに行ってみたものの、やっぱり違う!
仕方ない、自分で作ってみるか・・・と寒天と豆乳を買ってきて作ってみたものの・・・単なる豆乳ゼリーになってしまった。
ふるふる感をどうやったら出せるんだろか。
そもそも、料理センスが皆無なあたしが作れるはずがない。
レシピどおりに作らないしってここがいつも問題w
そだそだ、台湾といえば、12/22発売のゲットナビで台湾ヒット予測なるものを寄稿。
あの蔦屋書店がモデルにした台湾のライフスタイルショップ「誠品生活」や台湾ウィスキー、タピオカミルクティーの進化系、今、台湾ではやっているものなどなど、いろいろ予想しちゃってます。
今回は、紙面の関係上?禁断の顔出しw
普段、雑誌で顔写真頼まれることないけど、流れで。 いろんな意味で「?」な写真のせてますんで、気になる方はぜひwww
******************************
ブログランキングへ参加しています!
豆半が気になった方はぽちっと!


大掃除やるとついつい今年買った雑誌や切り抜きなどを
いちいち読んでしまって、結局1日何も片付けできず散乱しているまま寝るw
スポンサーサイト