唐突ですけども、大阪のお初天神って知ってます?
近松門左衛門が書いた人形浄瑠璃「曽根崎心中」の舞台で、恋人の聖地とも呼ばれている場所。
心中という名のとおり、遊女のお初と醤油やの徳兵衛の許されざる恋の末、心中するという物語。
詳しくはこちら
初めて夜に行ってみたらば、ライトアップがされていて、妖艶な雰囲気。
その妖艶なライトアップの中、お参りをする女性、おじさん?多数。
おじさんは、単に飲み会に早く着いちゃったから、しょうがなくここにいる感じに見えなくもない。
で、このあたりは、居酒屋激戦区で、激安な飲み屋がずらずら~りと並ぶ。
なんばのごちゃごちゃした雰囲気そのままで、人が多く疲れるから、よっぽどのことがない限り来ない。
今日も人が多いな~とブツブツ言いながら、お目当ての「タイ屋台999」へ行く道を曲がると、おおっと!
スペインの小道のバルみたいなおしゃれな空間に様変わり!
お初天神裏参道と呼ばれるところらしく、3年前からおしゃスポットになったんだそう。
あまりのおしゃれ空間に、おしゃれすぎて、逆にひいてしまった・・・
あたしなんか、ここにきていいんでしょうか?ってな恰好だったもんで。
ウィスキー樽をテーブルにして、ワインを飲んでたり、外の木のテーブルで、ビールを傾けたり。
いろんなもんが、いちいちおしゃれだ~。
と、キョロキョロしながら歩いていくと、9/28土曜日にオープンしたばかりの「タイ屋台999」が見えてきた!
今日のお目当てはココ!
東京ではすでに人気店で、関西初上陸ってだけじゃなく、タイのナイトマーケットの定番メニューとして大人気の「ムーガタ」が食べられちゃうのだ。
タイはもう8年くらい前にいったっきりだから、ムーガタ知らない・・・ということで、かなり楽しみ!
一歩中に入ると、そこはタイのナイトマーケットの雰囲気そのまま。
カラフルなプラスチックのイス(←台湾もこれ主流)やタイ語が書かれた看板、タイミュージックなど、プチタイ旅行気分!
アルバイトのお姉ちゃんたちのファッションもカラフルでタイっぽい。
お目当てのムーガタが、早速、テーブルにスタンバイしていたけども、こ、これはジンギスカン?と見間違える鍋。
予想通り、30年前、タイ人が日本からジンギスカン鍋を持ち帰ったのが起源なんですと。
お店に来るまでは、タイの鍋料理ってことは、トムヤムクンみたいに辛~いか、スイートチリソースみたいに甘酸っぱいか、どっちかだろうなと想像していたものの、鍋の周りにはプルンプルンのものがごっそりインされている。
プルンプルンの正体は、ヘルシーコラーゲン薬膳スープの素。
タイウコンや、タイ生姜、タイのナツメや桂皮が入っているそう。だから、ぜ~んぜん辛くない!
ジンギスカンの鍋だけれども、お肉は豚。
高級銘柄「和豚もちぶた」にも薬膳を漬け込んだ贅沢仕様!
しかも、バケツでどど~んと提供される。
タイでは、バケツサーブが普通。
大人数で食べに行くことがないから、知らなかったな~、バケツサーブ。
火をつけると、周りのコラーゲンがすぐにとけてスープになり、そこに野菜を投入。
お肉は、鍋の山部分に油をぬりぬりして、焼くだけ。肉厚だけれども、意外とすぐに焼けちゃう。
薬膳につけているせいか、そのまま食べてもジューシーでうまみたっぷり。何よりも柔らかい!
味変するなら、テーブルにスタンバイされてある薬味でどうぞ。
赤がやっぱり辛そうに見えたから、ほんのちょっぴりだけつけて試したところ、これまた全然辛くな~い。
タイでは定番のチリソースで、甘みと辛さのバランスが絶妙!
おススメは緑!パクチーと薬味を合わせたタレで、パクチーの香りと独特の酸味が豚肉によくあう!
次の日の心配がいらなければ、ニンニクとタイの唐辛子をトッピングして食べても〇。
さっぱり食べたいなら、黒酢がぴったり。
ガパオの葉っぱの甘い香りを堪能しながら、食べてもよし!
ツケダレが多いと、味に変化が出てきて、いくらでも食べられてしまう。
13種類ある野菜はショーケースから取り放題!
〆はコラーゲンスープにインスタント麺でどうぞ。
個人的におすすめなのが、バケツパクチーを頼んで、パクチーダレに生のパクチーを大量にぶっこんで、その中に豚肉をいれて、混ぜ混ぜする食べ方。
パクチー好き悶絶ですぞ!
豚肉の脂っこさがなくなるし、パクチーの独特の後味が残って、最高!
飲み物ももちろん、パクチーサワーをバケツでw
バケツシンハビールなんてのもある。飲みすぎて、おなかタポンタポンになりました。
女子っぽい飲み物ならボタニカルサワー!
ドライボタニカルは、ミント、タイハーブ酒、レモン、ソーダでのど越しさわやか~。
鍋だけでなく、カオマンガイやガパオライス、グリーンカレー、えびパンなどなどタイ定番料理もラインナップ!
虫やカエルの素揚げもある。
カエルは、ササミみたいで食べやすくて、昔からお気に入り。むしゃむしゃ食べさせていただいた。
これだけ食べたのに、あ~しんど~いとはならない爽やかな〆。素晴らしい味付けだ!
大人数でいって、ムーガタ以外にもいろんなタイ料理をいっぱい注文して、お皿並べて食べたいお店。
ただ、しばらくは、激混みでしょうな~。
お初天神裏参道で立地もいいし、何より、タイ風の看板が目立つ!
忘年会とか人数集まる時なら、いろいろ頼めていいかも~と今から目論見中。
******************************
ブログランキングへ参加しています!
タイ屋台999が気になった方はぽちっと!


いい意味でくせがあるタイ料理が食べられるタイ屋台999
現地で修行して、現地のものをできるだけ取り寄せて
ほんまもんのタイを再現してるだけあって、
おお!確かにこんなん食べたぞ!というお味。
とにかくパクチーがフレッシュでおいしい!
パクチー食べすぎたせいか、口の中が草っぽさ満載だった
近松門左衛門が書いた人形浄瑠璃「曽根崎心中」の舞台で、恋人の聖地とも呼ばれている場所。
心中という名のとおり、遊女のお初と醤油やの徳兵衛の許されざる恋の末、心中するという物語。
詳しくはこちら

その妖艶なライトアップの中、お参りをする女性、おじさん?多数。
おじさんは、単に飲み会に早く着いちゃったから、しょうがなくここにいる感じに見えなくもない。
で、このあたりは、居酒屋激戦区で、激安な飲み屋がずらずら~りと並ぶ。
なんばのごちゃごちゃした雰囲気そのままで、人が多く疲れるから、よっぽどのことがない限り来ない。
今日も人が多いな~とブツブツ言いながら、お目当ての「タイ屋台999」へ行く道を曲がると、おおっと!
スペインの小道のバルみたいなおしゃれな空間に様変わり!
お初天神裏参道と呼ばれるところらしく、3年前からおしゃスポットになったんだそう。

あたしなんか、ここにきていいんでしょうか?ってな恰好だったもんで。
ウィスキー樽をテーブルにして、ワインを飲んでたり、外の木のテーブルで、ビールを傾けたり。
いろんなもんが、いちいちおしゃれだ~。
と、キョロキョロしながら歩いていくと、9/28土曜日にオープンしたばかりの「タイ屋台999」が見えてきた!
今日のお目当てはココ!
東京ではすでに人気店で、関西初上陸ってだけじゃなく、タイのナイトマーケットの定番メニューとして大人気の「ムーガタ」が食べられちゃうのだ。
タイはもう8年くらい前にいったっきりだから、ムーガタ知らない・・・ということで、かなり楽しみ!

カラフルなプラスチックのイス(←台湾もこれ主流)やタイ語が書かれた看板、タイミュージックなど、プチタイ旅行気分!
アルバイトのお姉ちゃんたちのファッションもカラフルでタイっぽい。

予想通り、30年前、タイ人が日本からジンギスカン鍋を持ち帰ったのが起源なんですと。
お店に来るまでは、タイの鍋料理ってことは、トムヤムクンみたいに辛~いか、スイートチリソースみたいに甘酸っぱいか、どっちかだろうなと想像していたものの、鍋の周りにはプルンプルンのものがごっそりインされている。

タイウコンや、タイ生姜、タイのナツメや桂皮が入っているそう。だから、ぜ~んぜん辛くない!
ジンギスカンの鍋だけれども、お肉は豚。
高級銘柄「和豚もちぶた」にも薬膳を漬け込んだ贅沢仕様!

タイでは、バケツサーブが普通。
大人数で食べに行くことがないから、知らなかったな~、バケツサーブ。
火をつけると、周りのコラーゲンがすぐにとけてスープになり、そこに野菜を投入。
お肉は、鍋の山部分に油をぬりぬりして、焼くだけ。肉厚だけれども、意外とすぐに焼けちゃう。
薬膳につけているせいか、そのまま食べてもジューシーでうまみたっぷり。何よりも柔らかい!

赤がやっぱり辛そうに見えたから、ほんのちょっぴりだけつけて試したところ、これまた全然辛くな~い。
タイでは定番のチリソースで、甘みと辛さのバランスが絶妙!
おススメは緑!パクチーと薬味を合わせたタレで、パクチーの香りと独特の酸味が豚肉によくあう!
次の日の心配がいらなければ、ニンニクとタイの唐辛子をトッピングして食べても〇。
さっぱり食べたいなら、黒酢がぴったり。
ガパオの葉っぱの甘い香りを堪能しながら、食べてもよし!
ツケダレが多いと、味に変化が出てきて、いくらでも食べられてしまう。

〆はコラーゲンスープにインスタント麺でどうぞ。

パクチー好き悶絶ですぞ!
豚肉の脂っこさがなくなるし、パクチーの独特の後味が残って、最高!

バケツシンハビールなんてのもある。飲みすぎて、おなかタポンタポンになりました。
女子っぽい飲み物ならボタニカルサワー!
ドライボタニカルは、ミント、タイハーブ酒、レモン、ソーダでのど越しさわやか~。
鍋だけでなく、カオマンガイやガパオライス、グリーンカレー、えびパンなどなどタイ定番料理もラインナップ!

カエルは、ササミみたいで食べやすくて、昔からお気に入り。むしゃむしゃ食べさせていただいた。
これだけ食べたのに、あ~しんど~いとはならない爽やかな〆。素晴らしい味付けだ!
大人数でいって、ムーガタ以外にもいろんなタイ料理をいっぱい注文して、お皿並べて食べたいお店。
ただ、しばらくは、激混みでしょうな~。
お初天神裏参道で立地もいいし、何より、タイ風の看板が目立つ!
忘年会とか人数集まる時なら、いろいろ頼めていいかも~と今から目論見中。
******************************
ブログランキングへ参加しています!
タイ屋台999が気になった方はぽちっと!


いい意味でくせがあるタイ料理が食べられるタイ屋台999
現地で修行して、現地のものをできるだけ取り寄せて
ほんまもんのタイを再現してるだけあって、
おお!確かにこんなん食べたぞ!というお味。
とにかくパクチーがフレッシュでおいしい!
パクチー食べすぎたせいか、口の中が草っぽさ満載だった
スポンサーサイト