腹ごしらえもし、いよいよマラケシュのメディナ散策開始!
今回はメディナ内で遊びたい!と思い、メディナの中のリアドを選んだので、中心地のジャマエルフナ広場へはメディナの中を散策しながら遊べるなと思っていたのだが、逆にこの選択があだとなって返ってきた。
このお話は最後に書くとして・・・
行きはよいよい~とはよく言ったもので、昼間は人の流れがあって、流れにまかせていけば自然とジャマエルフナ広場に到着してしまう。
あ~ら簡単と思いつつ、とりあえずリアドにいくための目印となる小道に曲がるところにあった小学校の絵だけは写真を撮っておいた。

そんな適当さのおかげで帰りに大変なことが起こるのだがそれも後に書くとして・・・
人も多いし、お店もほぼ全店オープンしているし、見ているだけで楽しいし、何気ないお店もフォトジェニックと思い、シャッターを切りまくる。
こうして自分が興味ある方向にどんどん進みながらも目貫通りのスーク・スマリン通りらしい大きな通りに出た。
そこで、モロッココスメ店発見!
なかなかこぎれいにディスプレイされていて雰囲気はグット!
金額もしっかり表示されていて買い物がしやすい!

バスの休憩時間に無理やり買ったローズウォーターも10DH高いくらいで売っている。
すると、どこからともなくおじさんが雑誌を手に近づいてきた。

にこにこしながら指さしている雑誌をみると・・・
ヴァンサンカン?
日本語のファッション雑誌である。読んだことはないが、本屋でみたことはある。
おじさんは頼んでもいないのに雑誌をめくり始め、また指をさす。
マラケシュのメディナの中で良心的な値段でコスメが買える店
と書いている。記事によると、この人が良さげなおじさんは人それぞれの症状によってオイルをブレンドしてくれるらしい。
なんだかんだいってもしっかり記事を読み切り、ふむふむ納得。
そして、ローズウォーター、オイル、アルガンオイル石鹸を即決購入。
海外のこういった市場的なお店にくると物色して、価格比較をするのが普通であるが、やはりそこは日本の雑誌に載っているという安心感で完全に良心的!と信じきって購入を決意したのである。
おじさんの雑誌攻撃(=ナイスプッシュ)でそつなく日本人客ゲットであります。
値段をちゃんと表示してあるというのも最初からボル気はないという現れ。
ごり押しして売ろうともせず、にこにこするやさしげなおじさんのモロッココスメ店、ゆっくり買い物ができて二重丸!
あ、そういえば、シャウエンでも地球の歩き方やarucoに載っていた人が自慢していたな~。
しかし、伝統工芸品はいらないし・・・
さらに、ヴァンサンカンと違って地球の歩き方じゃ安心感は得られませぬ・・・(←過去、何度も裏切られた)
******************************
ブログランキングへ参加しています!
マラケシュの良心的なコスメ店が気になった方はポチッとお願いします!



今更ですが、今年うるう年でしたね。
うるう年って4年ごとにくると思っていたのはゆきんこだけ?
実は4年ごとにこない年もあるんだそうな。
100で割り切れる年はうるう年にならず
400で割り切れる年がうるう年になるのだとか。
いろいろ考えられてますね~。
今回はメディナ内で遊びたい!と思い、メディナの中のリアドを選んだので、中心地のジャマエルフナ広場へはメディナの中を散策しながら遊べるなと思っていたのだが、逆にこの選択があだとなって返ってきた。
このお話は最後に書くとして・・・
行きはよいよい~とはよく言ったもので、昼間は人の流れがあって、流れにまかせていけば自然とジャマエルフナ広場に到着してしまう。
あ~ら簡単と思いつつ、とりあえずリアドにいくための目印となる小道に曲がるところにあった小学校の絵だけは写真を撮っておいた。

そんな適当さのおかげで帰りに大変なことが起こるのだがそれも後に書くとして・・・

こうして自分が興味ある方向にどんどん進みながらも目貫通りのスーク・スマリン通りらしい大きな通りに出た。
そこで、モロッココスメ店発見!
なかなかこぎれいにディスプレイされていて雰囲気はグット!
金額もしっかり表示されていて買い物がしやすい!

バスの休憩時間に無理やり買ったローズウォーターも10DH高いくらいで売っている。
すると、どこからともなくおじさんが雑誌を手に近づいてきた。

にこにこしながら指さしている雑誌をみると・・・
ヴァンサンカン?
日本語のファッション雑誌である。読んだことはないが、本屋でみたことはある。
おじさんは頼んでもいないのに雑誌をめくり始め、また指をさす。
マラケシュのメディナの中で良心的な値段でコスメが買える店
と書いている。記事によると、この人が良さげなおじさんは人それぞれの症状によってオイルをブレンドしてくれるらしい。
なんだかんだいってもしっかり記事を読み切り、ふむふむ納得。
そして、ローズウォーター、オイル、アルガンオイル石鹸を即決購入。
海外のこういった市場的なお店にくると物色して、価格比較をするのが普通であるが、やはりそこは日本の雑誌に載っているという安心感で完全に良心的!と信じきって購入を決意したのである。
おじさんの雑誌攻撃(=ナイスプッシュ)でそつなく日本人客ゲットであります。
値段をちゃんと表示してあるというのも最初からボル気はないという現れ。
ごり押しして売ろうともせず、にこにこするやさしげなおじさんのモロッココスメ店、ゆっくり買い物ができて二重丸!

しかし、伝統工芸品はいらないし・・・
さらに、ヴァンサンカンと違って地球の歩き方じゃ安心感は得られませぬ・・・(←過去、何度も裏切られた)
******************************
ブログランキングへ参加しています!
マラケシュの良心的なコスメ店が気になった方はポチッとお願いします!



今更ですが、今年うるう年でしたね。
うるう年って4年ごとにくると思っていたのはゆきんこだけ?
実は4年ごとにこない年もあるんだそうな。
100で割り切れる年はうるう年にならず
400で割り切れる年がうるう年になるのだとか。
いろいろ考えられてますね~。
スポンサーサイト
トラックバックURL↓
http://yukinnko21.blog17.fc2.com/tb.php/532-9b9bfe59
| ホーム |