先日、ジェットスター・ジャパンが国内線販売開始記念セールなんと
1円
をやっていましたね。
まあ、取れるわけないとそもそもチャレンジもしなかったのだが、なんとただいま、第二弾開催中!

発売期間:4月18日 6:00~ 4月19日 23:59
東京(成田)ー(札幌、福岡、沖縄)1,900円~
大阪(関空)ー(札幌、福岡)1,900円~
めちゃ安い!!!
支払い手数料として、片道200円が加算されるが、それでも破格!
ただ、ネックなのが・・・
1.旅行適用期間
9月5日~12月4日
こんな先の予定、わからないっての。
2.就航空港
成田と関空というのが遠いですよね・・・
移動だけで時間がかかる。
ま、しかし、これだけ安ければ多少の移動は我慢というところだろうか・・・
いずれにせよ、国内線がこれだけ安くなると国内旅行も行きやすくなって消費も活発になるでしょう。
ただ、航空会社は死活問題ですね。
ジェットスターもベストローコストエアラインなんかに選ばれてはいるが、テレビでオフィスの様子を見ると、質素そのもの。
研修用の机も組み立て式で社員が行い、パソコンなどの備品もすべて自前。
それもすべてコストを下げるためだとはいえ、社員の労働環境は過酷である。
とりあえず、札幌線チャレンジしてみましょうか。
関空ー札幌(新千歳)をみてみると・・・
往路:火曜・水曜のみ最低価格 2,400円 その他の出発は5,290円(金土は5,990円)
復路:火曜・水曜・木曜が最低価格 2,400円 その他帰着は5,290円(土日は5,990円)
5,290円も破格だからこれでもいいような気もするが、どうせなら最低価格で往復したい。
う~ん、北海道に1週間・・・会社を休んでもいいものかどうかがカギである。
それにしても、ANAやJALで行くと旅割などを使っても片道12,300円なのが、LCCを利用すると往復でも片道運賃にもならない。
おそるべしLCC。
さらに、ジェットスタージャパンのすごいウリが
最低価格保証
なんと、同様の時刻の同ルートで、ジェットスターの最低運賃よりも安い他社の同クラスの航空運賃をインターネットで見つけた場合、その運賃よりもさらに10%値引きするという保証制度。
こうなってくると電化製品と同じ扱いである。ヤマダ電機の
「他店より高い場合は店員にお尋ねください!」的なノリと一緒。
日本の空の大混戦が予想されるが、消費者にとってはうれしいニュース!
今年は出張以外で飛びまくるぞ!
ただ、安いからといって買いまくっても現地費用がかかることを忘れないように肝に銘じなければ・・・
そして、国内初のLCCで鳴物入りで登場したピーチがどう出てくるか。楽しみいっぱいである。
******************************
ブログランキングへ参加しています!
ジェットスターの就航記念価格が気になった方はポチッとお願いします!



尖閣諸島本当に買うのかな~?
それにしても石原さんはいつも奇抜なことしますな。
しかし、各国が狙っているこの島を都が買うってはどうなの?
国が買うべきじゃ?というか結局税金か・・・
1円
をやっていましたね。
まあ、取れるわけないとそもそもチャレンジもしなかったのだが、なんとただいま、第二弾開催中!

発売期間:4月18日 6:00~ 4月19日 23:59
東京(成田)ー(札幌、福岡、沖縄)1,900円~
大阪(関空)ー(札幌、福岡)1,900円~
めちゃ安い!!!
支払い手数料として、片道200円が加算されるが、それでも破格!
ただ、ネックなのが・・・
1.旅行適用期間
9月5日~12月4日
こんな先の予定、わからないっての。
2.就航空港
成田と関空というのが遠いですよね・・・
移動だけで時間がかかる。
ま、しかし、これだけ安ければ多少の移動は我慢というところだろうか・・・
いずれにせよ、国内線がこれだけ安くなると国内旅行も行きやすくなって消費も活発になるでしょう。
ただ、航空会社は死活問題ですね。
ジェットスターもベストローコストエアラインなんかに選ばれてはいるが、テレビでオフィスの様子を見ると、質素そのもの。
研修用の机も組み立て式で社員が行い、パソコンなどの備品もすべて自前。
それもすべてコストを下げるためだとはいえ、社員の労働環境は過酷である。
とりあえず、札幌線チャレンジしてみましょうか。
関空ー札幌(新千歳)をみてみると・・・
往路:火曜・水曜のみ最低価格 2,400円 その他の出発は5,290円(金土は5,990円)
復路:火曜・水曜・木曜が最低価格 2,400円 その他帰着は5,290円(土日は5,990円)
5,290円も破格だからこれでもいいような気もするが、どうせなら最低価格で往復したい。
う~ん、北海道に1週間・・・会社を休んでもいいものかどうかがカギである。
それにしても、ANAやJALで行くと旅割などを使っても片道12,300円なのが、LCCを利用すると往復でも片道運賃にもならない。
おそるべしLCC。
さらに、ジェットスタージャパンのすごいウリが
最低価格保証
なんと、同様の時刻の同ルートで、ジェットスターの最低運賃よりも安い他社の同クラスの航空運賃をインターネットで見つけた場合、その運賃よりもさらに10%値引きするという保証制度。
こうなってくると電化製品と同じ扱いである。ヤマダ電機の
「他店より高い場合は店員にお尋ねください!」的なノリと一緒。
日本の空の大混戦が予想されるが、消費者にとってはうれしいニュース!
今年は出張以外で飛びまくるぞ!
ただ、安いからといって買いまくっても現地費用がかかることを忘れないように肝に銘じなければ・・・
そして、国内初のLCCで鳴物入りで登場したピーチがどう出てくるか。楽しみいっぱいである。
******************************
ブログランキングへ参加しています!
ジェットスターの就航記念価格が気になった方はポチッとお願いします!



尖閣諸島本当に買うのかな~?
それにしても石原さんはいつも奇抜なことしますな。
しかし、各国が狙っているこの島を都が買うってはどうなの?
国が買うべきじゃ?というか結局税金か・・・
スポンサーサイト
トラックバックURL↓
http://yukinnko21.blog17.fc2.com/tb.php/556-32fb1e9c
まとめteみた.【JETSTAR国内線販売開始記念セール第二弾 絶賛発売中!!!】
先日、ジェットスター・ジャパンが国内線販売開始記念セールなんと1円をやっていましたね。まあ、取れるわけないとそもそもチャレンジもしなかったのだが、なんとただいま、第二弾開催中!発売期間:4月18日 6:00~ 4月19日 23:59東京(成田)ー(札幌...
2012.04.19 12:01 | まとめwoネタ速suru
| ホーム |