アルガンオイルとはなんぞや?という方のために若干の説明をば。
アルガンオイルはスローフード大賞を受賞するほど、健康にも効果があり、さらに肌に塗ってはアンチエイジングの効果があるという今や欧米のみならず世界中の人たちに注目されているオイル。
しかし、このアルガンオイルが採れる木はモロッコの南部にしか生育していない。
さらに100KGの実からたった1リットルしか採取できないときては高価になるのは当たり前。
日本で買うと、オイルだけで3,000円はいってしまう。
マラケシュ市内のスーパーやメディナでも購入可能だが、せっかくなので本場の工房で買ってみようではないかと思った次第である。
ただ、この工房まではローカルバスなどの足がない。
来る途中によったアルガンオイル工房もエッサウィラから40分ほど離れていた。
調べによるとタクシーでしかいけないとのことで、マラケシュ門のタクシー乗り場に向い、アルガンオイル工房の場所を示すと
「そんな遠いところ、このタクシーではいけないよ。グランタクシーでいきな。」
と断られた。
遠いから金になるんじゃないの?と思うのは日本人だけだろうか。
ドッカラ門にいけとの指示だったため、トボトボと行ってみると、看板発見!

ここか・・・と思いきや、グランタクシーらしきタクシーが止まってない。
グランタクシーというくらいだから当然でかいバンだと想像していたゆきんこ。
マラケシュで声をかけたときと同じくらいのタクシーはプチタクシーと思い込んでいた。ウロウロしていると
「どっかに行きたいのか?」
とドライバーらしき人に声をかけられた。アルガンオイル工房の場所をいうと
「オーケーオーケーまってな。人数集まったら出発だ」
やっぱり、この小さい乗用車がグランタクシーらしい。
ほどなくして人が集まり、前にドライバー含め、3人、後ろに5人を乗せて出発。
あきらかに定員オーバーである。
メディナを出るとすぐにビーチが見えてきた。

リゾート地といった趣。しかし、海は・・・きれいではありませぬ。
ひたすら走り続け、道の途中で二人降りる。
25分ほど走ったところで、ゆきんこが目指していたアルガンオイル工房の看板が!

しかし、まっすぐ行かずに右折してしまった!
若干、パニックになって運転手に抗議するも、英語がなかなか通じない。
そんなとき、乗車していた英語が達者なおじさんが通訳してくれた
「君達は工房に行きたいんだね。ドライバーは最後の客、すなわち俺を降ろしてから向かうといっているよ。」
なんて、親切な人でしょ。こういうとき英語ができるって素敵だわ。
安心して乗っていると、うじゃうじゃと木が生えているのが車窓から見える。
そして、木に群がる黒い羊たち・・・

なんじゃ?と食い入るように見ていると、なんとタクシー運転手、停車してくれた。
なんて、気の利くいい人なのだ。
どうやら、アルガンオイルの木の実を食べまくっている図のようである。
さぞかし、やつらの肉は香ばしいのであろうな~。贅沢な羊たちである。
まっすぐなアルガンオイルの木しかない道の途中でなんとヒッチハイクの欧米人。
なんでこんなところ歩いてるの?という感じだが、タクシーは止まり乗せていった。
そして、たどり着いたのは海沿いの小さな何もない町といったところ。
おじさんもヒッチハイク欧米人も何しにきたのだろう・・・
するとタクシー運転手が英語のできるおじさんになにやらゴニョゴニョ。いうことには
「今から、アルガンオイル工房にいくけど、きっと帰りのタクシーはつかまりづらいからそこで待っててあげるよ。トータル値段70DHでどうだ?」
マラケシューエッサウィラのバス代と同じで安いのか高いのかよくわからないが、チャーターしているようなもんだから安いかと思い、それでお願いと頼んでみた。
英語のできるおじさんのおかげでエッサウィラまで安泰である。
タクシーは来た道を戻りアルガンオイル工房へ。誰も乗車してないのであっという間に到着。
着いた瞬間ミントティーを飲むあたり、こうやってくる客が多いのか?と思ったり。

ゆきんこが訪れたのはASSAISSE OUZEKA.
入り口ではエッサウィラに行く途中でよった工房でみた、アルガンオイル抽出過程を見せている。

アルガンの実を石等でわる

石臼でひいてペースト状にする

精製する
といった昔ながらの抽出方法。
早速、ショッピングタイム!
英語がべらべらのお姉さんがいろいろ説明してくれるのであるが、気になるのはお値段。
ご丁寧にちゃんと金額表示がされている。
どれもこれもモロッコ物価からしたら結構いい値段である。

一応、メディナのように値切れるかなとと
「3個買ったら安くなりますか?」
と聞くと、
「何個買っても、値引きはしてないの」
と強気。まったく値引きする気がないらしい。
とりあえず、
アルガンオイル 80DH
アルガンソープ 60DH
をそれぞれお土産と自分用に数個ずつ購入。
石鹸で600円って・・・高いな~。LUSH並みじゃないか。
安いと購買意欲が増すが思っていたより高かったため、すぐに買い物終了。
やさしいタクシー運転手とエッサウィラに向かったのであった。
ちなみに、エッサウィラのメディナの中にもアルガンオイルショップがあって、同じようなもの(=工房直売所)があって同じような値段であった。
たとえ、アルガンオイルの木が見たい!製造過程を見たい!と思ったとしてもスープラツールに乗れば見れるのでわざわざ行く必要がないかもしれない。
唯一の特典はアルガンオイルの木に羊が群がるのを思う存分みれるということだろうか・・・
●ARGAN ASSAISSE OZUKIKA●
sidi ahmed ouhamd km 22 Route Essaouira-Agadir
06 61 25 79 67/06 61 33 75 90
******************************
ブログランキングへ参加しています!
アルガンオイル工房が気になった方はポチッとお願いします!



高橋容疑者、ゆかりのある大阪に潜伏の可能性も!
とニュースにあったので、電車に乗ってはキョロキョロ
しているゆきんこである。
しかし、土日はリュックしょったおっさんだらけで
みんな容疑者に見える・・・
と友人に言ったら「あのリュックは川崎に置いてあったって言ってたよ」
そもそも、探している対象を間違っていたゆきんこである
モロッコにいるんか?
気をつけてな(*^_^*)
2012.06.11 23:11 URL | ぜんじろう #- [ 編集 ]
モロッコは去年ね。
昨年の旅行記書いてるだけよ。
そろそろまた旅には出るけど(笑)
2012.06.13 15:36 URL | 浮き草ライターゆきんこ #- [ 編集 ]
こんにちは。記事とても興味深く拝見させていただいています。
私も今度モロッコへ行きます。ローズウォーター、ローズオイル、アルガンオイル、アルガンソープは絶対に買って来ようと思い色々見てたらここに辿り着きました。
(とにかく油と石鹸が大好きでして…)
エッサウィラには行くのですが、友人と行く事もあり流石に工場までは無理かなと…(山羊が実を食べる姿は見たいですけど!テンション上がりそうです)
そこで伺いたいのですが、工場で販売していたものと同じような値段で販売していると云うエッサウィラのメディナのショップを、覚えていたら教えて頂けないでしょうか?
あと、粗悪品は買いたく無いので品質の良いものを買うコツなどありましたら教えて頂けると有難いです。
(値段だけ気にすれば良いのか、パッケージなのか、注意書きを見れば分かるのか、などなど)
アルガンオイル80DHは安いと思いますが、ソープ60DHはちょっと高いですよね…。トルコでオリーブ+月桂樹オイルのソープ(オリプレと同様)が一つ250円で買えたので、出来れば一つ40DH位で買えると有難いんですけどね〜。
バラの方は、ツアーの途中でバラの谷で離脱してゆっくり選ぼうと思ってます。こちらのローズウォーターの方も、品質を見るコツありましたらぜひ教えて頂きたく。やはり口に出来ればOKでしょうか?
長々と申し訳ありません。是非よろしくお願いします。
2013.01.20 16:43 URL | みつはし #IZGNhNbI [ 編集 ]
>みつはしさん
ローズウォーターはいいですよね。
お肌がしっとりします♪安いのでもかなりいい香りがして保湿力抜群なので気に入ってます。
ご質問のエッサウィラのメディナのショップですが・・・
通り過ぎただけなので、覚えてないんです・・・
ただ、メイン通りではなくてちょっとはいったところにありました。
確か・・・この靴屋の近く
http://yukinnko21.blog17.fc2.com/blog-entry-588.html
この靴屋も奥まったところにあるので見つけづらいかも。
ただ、マラケシュのメディナに比べると小さいので歩いているときに見つかるはず。
こじんまりとしたショップで入り口もかわいい感じでした。
お役にたてず・・・
品質の良いものを買うコツ・・・
適当にいろんなものと並べられているところでは買わないことでしょうか・・・
安いけど、粗悪品って感じが丸出し。
やはり、それなりにおしゃれショップで買うべしです!
ですが、ほんとに高いです・・・
マラケシュからバスで行くなら、バスの休憩所が工場になっているのでそこで買うのも手ですけど・・・
http://yukinnko21.blog17.fc2.com/blog-entry-580.html
パッケージよりもお値段でしょうか・・・
ソープも5DHで売っていたりしますが、安くて一つ買ってきたものの泡立ちは悪いし、匂いもきついし、
よくなかったです。
アルガン以外にいろいろ入っていたのがありあり。
40DHも出せばいいの買えるはず・・・
ちなみにカサブランカの空港で買ったこのソープはかなりオススメです↓
http://yukinnko21.blog17.fc2.com/blog-entry-604.html
ローズウォーターは正直安くても今まではずれがなかったのでバラ谷で買うならなんでもOKかも。
パッケージが多少しょぼくてもこんなの
http://yukinnko21.blog17.fc2.com/blog-entry-604.html
充分うるおいましたし、匂いもばっちりでした!
ティヤのほうが高かったのに、ティヤのほうがいまいちだったかもです・・・
役立ちましたでしょうか???
2013.01.22 15:40 URL | 浮き草ライターゆきんこ #- [ 編集 ]
確認するのが遅くなってしまってすみませんでした。お返事頂けるとは…感動です。
すごく詳しくありがとうございました!今週末の9日にはパリ経由でマラケシュINです。頂いた情報元にして沢山買ってこようと思います!
(23kgまでですが)
ローズウォーターが値段安くても良いもの、と云うのは意外でした。イタリアのマリアノベッラのローズウォーターが日本でいくらすると…泣。
人工香料にだけは引っかからないように買ってきます。
雑多な土産物屋より専門店で、ですね。40DH出してそこそこ良いもの買えるなら万々歳です。
本当にありがとうございました!行ってきます!
2013.02.03 09:47 URL | みつはし #IZGNhNbI [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://yukinnko21.blog17.fc2.com/tb.php/582-c0451ced