マイントピア別子 端出場ゾーンをゆっくり見ていたらすでに4時前・・・
時間がたつのは早いものです。時間があれば東平ゾーンにも・・・と思っていましたが、今夜のお宿オーベルジュゆらぎをナビにセットしたらなんと端出場ゾーンから1時間半!
これはゆっくりしすぎた!とばかりに宿に向かいました。
宿までの道は別子ラインといって四季それぞれ違う顔をみせてくれる約10kmの渓谷景勝地!
最初に見えてくるのは、このループ橋。鹿森ダムが奥に見えるこちらのループ橋は、平成22年に完成されたばかりの橋です。
ループ橋をぐるぐる登っていくとダムが正面に!
なかなかの絶景です。
どんどん車を走らせていくと、かなり細い道もある山道。
暗くなってから宿に向かうとちょっと大変かもしれません。
車を停めれるところは少ないですが、途中、ちょっとした避難所のようなところに車を止めるとこんな絶景も!
紅葉時は特に美しいと言われているので、一度紅葉も体験してみたいものです。
道は銅山川沿いにありますが、川が眼下になったりすぐ近くになったりいろいろな風景を楽しむことができます。
川の近くになるとところどころ橋が架けられているので途中車を止めて、川に降りてみました。一番下の石っころまで見られる透明度。さすが山に近いだけあります。
オーベルジュゆらぎの手前に別子山ふるさと館があります。
ここは別子銅山や別子山の歴史を学ぶことができる資料館。写真や当時使われていた工具などの展示がなんと無料ということで、行くのを楽しみにしていたのですが、なんと停電のため休館(涙)
裏にはこんな庭も!
銅山川へ降りる遊歩道もあり、散策したいところでしたが、雲行きが怪しかったので、ホテルに向かいました。
ふるさと館からすぐのところに小さい橋があり「オーベルジュゆらぎ」の看板があるのでそこから入りくねくね道を5分ほど登るとホテル到着!
森の中に佇む一軒宿。
さて、どんな滞在になったのでしょうか?つづく・・・
******************************
ブログランキングへ参加しています!
別子ラインが気になった方はポチッとお願いします!



やっと野菜が若干安くなってきたような・・・
そろそろミキサーで野菜ジュース作り始めようかしら?
ゆきんこジュースは小松菜が重要ですの。
時間がたつのは早いものです。時間があれば東平ゾーンにも・・・と思っていましたが、今夜のお宿オーベルジュゆらぎをナビにセットしたらなんと端出場ゾーンから1時間半!
これはゆっくりしすぎた!とばかりに宿に向かいました。
宿までの道は別子ラインといって四季それぞれ違う顔をみせてくれる約10kmの渓谷景勝地!

ループ橋をぐるぐる登っていくとダムが正面に!
なかなかの絶景です。

暗くなってから宿に向かうとちょっと大変かもしれません。

紅葉時は特に美しいと言われているので、一度紅葉も体験してみたいものです。

川の近くになるとところどころ橋が架けられているので途中車を止めて、川に降りてみました。一番下の石っころまで見られる透明度。さすが山に近いだけあります。

ここは別子銅山や別子山の歴史を学ぶことができる資料館。写真や当時使われていた工具などの展示がなんと無料ということで、行くのを楽しみにしていたのですが、なんと停電のため休館(涙)

銅山川へ降りる遊歩道もあり、散策したいところでしたが、雲行きが怪しかったので、ホテルに向かいました。
ふるさと館からすぐのところに小さい橋があり「オーベルジュゆらぎ」の看板があるのでそこから入りくねくね道を5分ほど登るとホテル到着!
森の中に佇む一軒宿。
さて、どんな滞在になったのでしょうか?つづく・・・
******************************
ブログランキングへ参加しています!
別子ラインが気になった方はポチッとお願いします!



やっと野菜が若干安くなってきたような・・・
そろそろミキサーで野菜ジュース作り始めようかしら?
ゆきんこジュースは小松菜が重要ですの。
スポンサーサイト
トラックバックURL↓
http://yukinnko21.blog17.fc2.com/tb.php/969-a163a3c6
| ホーム |