旅の最後に買っておきたいのがお土産!
今回の旅の目的マイントピア別子にゆかりのあるお土産はないかな~と探したところ、ありました!
別子飴本舗さんです!
かつて、世界一の産銅量を誇った別子銅山。別子飴本舗は、約300年の銅山の歴史を未来へと語り伝えるために”別子”の称号を冠にした別子飴を作っています。
明治初年から続く、昔ながらの銅釜で水あめを炊き上げる製法を今に伝えています。
一口食べてみると、どこか懐かしく素朴な味わいのする飴。
通常は5種類、なんと昔のアイドルみたいにキャッチコピーもあります(笑)。
オレンジ:ほのかな思い出 ピーナッツ
黄色:乙女の情緒 みかん
赤:愛のささやき いちご
緑:親愛のこころ 抹茶
青:異国の香り ココア
どれもこれも素材の味がうまく練乳と水あめと絡まり、味わい深い!
そして、10月の新居浜太鼓祭りなどのときには特別版の販売も。
5種類に+コーヒー味と梅味を追加して7種類に!
昔ながらのろう紙にオブラートで包んだひねり包装もレトロでかわいいし、なにより味が素朴で何個でも食べられてしまう!最近スーパーで売っている飴にはない味わい、ぜひ、ご賞味を!
もう一つおススメの飴が「秘伝のつゆ飴」
別子飴本舗の隣に同系列店の手打ちうどん 四国麺道楽長兵衛があります。四国といったら「うどん」ですよね。長兵衛では美味しい四国の手打ちうどんを食べることができます。
その長兵衛で出される秘伝のつゆを飴にしたのが、その名も「秘伝のつゆ飴」。
かつおぶし、煮干し、昆布のだしでつくった秘伝のつゆの飴のお味は・・・甘い!でも、後味はだし醤油!
水あめとだし醤油の不思議なコラボレーション!一度食べたらはまります!
別子飴本舗では、もちろん飴を中心に販売していますが、飴だけではありません!なんとチーズケーキも!
和・チーズケーキは別子飴本舗が新たに取り組んだ和洋折衷のお菓子。
四国のさまざまな食材と、新鮮な乳製品、そして白あんをまったく水を使用しないで練り合わせたチーズケーキは、しっとりずっしり。下のクッキー生地はサクッとしていてしっとりしたチーズケーキとよくあいます。
味は7種類あります。
プレーン:白あんとクリームチーズのシンプルな味、クルミ入りがナイス!
抹茶:抹茶の味がクリームチーズととけあい、甘いながらも抹茶の苦みも感じられる
イチゴ:イチゴの味わい、イチゴの香りがすごい!
伊予柑:伊予柑のさわやかな酸味が甘みをおさえて食べやすい
鳴門金時:イモ羊かんをさらにしっとり食べやすくした味わい
ラムレーズン:一番ずっしり!大人な味
黒米&ブラックココア:甘みをおさえたビターな味わい
個人的には伊予柑が一押しでした!
しっとりとしたなめらかな味わいで、さらにチーズケーキなのにスティックタイプなのでドライブ中にも手軽に食べることができますよ!実は、帰りの高速道路で疲れを癒すために食べちゃいました!手も汚れなくてグッド!
最後は伊予美人の里芋バー ポリポーリ!
実は、この商品、2014年春のANA国内線の限定機内販売に採用されたANAスッチーもおススメの一品。
里芋「伊予美人」は、石鎚山系の豊かな伏流水と瀬戸内の温暖な気候で育てられた愛媛県のブランド里芋です。
粘りが強く、コクがある里芋は女性の味方”食物繊維”もたっぷり!その魅惑の里芋をスティック状にした新感覚のスナック菓子が「ポリポーリ」。
よくスーパーで売っているスティックポテトとはまったく違います!味は、塩、チーズ、鯛とあり、どれもポリポリしていて食べやすい!カリカリにあげた芋自体も美味しいのですが、外側にふられた塩がうまい!この塩は、中世の東寺(京都)の「塩の荘園」という歴史をもつ愛媛県弓削島で、東寺への献上塩を蘇らせた「あまも塩」(弓削塩)なんです!
甘みのある塩が美味しさに拍車をかけてるんですね!
紹介した以外にも羊かんや寒天もあり、プルンプルンしていてとっても美味!愛媛産の伊予柑羊かんは甘いのにさっぱりしていて、羊かんが苦手な人にも美味しくいただけそうな感じ!
新居浜にきたら別子飴本舗でお土産は一通りそろいますよ!
なんだかかんだと2日目もあっという間にすぎ、時間は午後3時過ぎ。次の日は仕事なので、行きと同じく瀬戸大橋経由で帰路につきました!
しかし、日曜日の山陽自動車道の宝塚IC付近はやはり大渋滞!SAによったりしながらも帰りは6時間ドライブでした・・・
しかし、この濃厚な2日間!新居浜を愛するたくさんの人たちと出会い楽しい経験ができました。特に皆さん「この仕事が好き!楽しい!」と誇りをもって笑顔でやられていたのが印象的。
「あ~明日会社休みたいな~」とダラダラしている私にとって刺激的な笑顔でした!鋭気を養ってくれた新居浜の人たちに大感謝!
今回の旅行記は新居浜市観光協会主催の「あかがねのまち新居浜ブロガー旅行記」でした。新居浜市観光協会の皆さまいろいろご助力いただきありがとうございました!
******************************
ブログランキングへ参加しています!
新居浜ブロガー旅行記が気になった方はポチッとお願いします!



来月は新居浜太鼓祭り!
豪華絢爛な太鼓台、来年こそみにいこっと!
今回の旅の目的マイントピア別子にゆかりのあるお土産はないかな~と探したところ、ありました!

かつて、世界一の産銅量を誇った別子銅山。別子飴本舗は、約300年の銅山の歴史を未来へと語り伝えるために”別子”の称号を冠にした別子飴を作っています。

一口食べてみると、どこか懐かしく素朴な味わいのする飴。
通常は5種類、なんと昔のアイドルみたいにキャッチコピーもあります(笑)。
オレンジ:ほのかな思い出 ピーナッツ
黄色:乙女の情緒 みかん
赤:愛のささやき いちご
緑:親愛のこころ 抹茶
青:異国の香り ココア
どれもこれも素材の味がうまく練乳と水あめと絡まり、味わい深い!

5種類に+コーヒー味と梅味を追加して7種類に!
昔ながらのろう紙にオブラートで包んだひねり包装もレトロでかわいいし、なにより味が素朴で何個でも食べられてしまう!最近スーパーで売っている飴にはない味わい、ぜひ、ご賞味を!

別子飴本舗の隣に同系列店の手打ちうどん 四国麺道楽長兵衛があります。四国といったら「うどん」ですよね。長兵衛では美味しい四国の手打ちうどんを食べることができます。
その長兵衛で出される秘伝のつゆを飴にしたのが、その名も「秘伝のつゆ飴」。
かつおぶし、煮干し、昆布のだしでつくった秘伝のつゆの飴のお味は・・・甘い!でも、後味はだし醤油!
水あめとだし醤油の不思議なコラボレーション!一度食べたらはまります!
別子飴本舗では、もちろん飴を中心に販売していますが、飴だけではありません!なんとチーズケーキも!

四国のさまざまな食材と、新鮮な乳製品、そして白あんをまったく水を使用しないで練り合わせたチーズケーキは、しっとりずっしり。下のクッキー生地はサクッとしていてしっとりしたチーズケーキとよくあいます。
味は7種類あります。
プレーン:白あんとクリームチーズのシンプルな味、クルミ入りがナイス!
抹茶:抹茶の味がクリームチーズととけあい、甘いながらも抹茶の苦みも感じられる
イチゴ:イチゴの味わい、イチゴの香りがすごい!
伊予柑:伊予柑のさわやかな酸味が甘みをおさえて食べやすい
鳴門金時:イモ羊かんをさらにしっとり食べやすくした味わい
ラムレーズン:一番ずっしり!大人な味
黒米&ブラックココア:甘みをおさえたビターな味わい
個人的には伊予柑が一押しでした!
しっとりとしたなめらかな味わいで、さらにチーズケーキなのにスティックタイプなのでドライブ中にも手軽に食べることができますよ!実は、帰りの高速道路で疲れを癒すために食べちゃいました!手も汚れなくてグッド!
最後は伊予美人の里芋バー ポリポーリ!

里芋「伊予美人」は、石鎚山系の豊かな伏流水と瀬戸内の温暖な気候で育てられた愛媛県のブランド里芋です。
粘りが強く、コクがある里芋は女性の味方”食物繊維”もたっぷり!その魅惑の里芋をスティック状にした新感覚のスナック菓子が「ポリポーリ」。
よくスーパーで売っているスティックポテトとはまったく違います!味は、塩、チーズ、鯛とあり、どれもポリポリしていて食べやすい!カリカリにあげた芋自体も美味しいのですが、外側にふられた塩がうまい!この塩は、中世の東寺(京都)の「塩の荘園」という歴史をもつ愛媛県弓削島で、東寺への献上塩を蘇らせた「あまも塩」(弓削塩)なんです!
甘みのある塩が美味しさに拍車をかけてるんですね!
紹介した以外にも羊かんや寒天もあり、プルンプルンしていてとっても美味!愛媛産の伊予柑羊かんは甘いのにさっぱりしていて、羊かんが苦手な人にも美味しくいただけそうな感じ!
新居浜にきたら別子飴本舗でお土産は一通りそろいますよ!
なんだかかんだと2日目もあっという間にすぎ、時間は午後3時過ぎ。次の日は仕事なので、行きと同じく瀬戸大橋経由で帰路につきました!
しかし、日曜日の山陽自動車道の宝塚IC付近はやはり大渋滞!SAによったりしながらも帰りは6時間ドライブでした・・・
しかし、この濃厚な2日間!新居浜を愛するたくさんの人たちと出会い楽しい経験ができました。特に皆さん「この仕事が好き!楽しい!」と誇りをもって笑顔でやられていたのが印象的。
「あ~明日会社休みたいな~」とダラダラしている私にとって刺激的な笑顔でした!鋭気を養ってくれた新居浜の人たちに大感謝!
今回の旅行記は新居浜市観光協会主催の「あかがねのまち新居浜ブロガー旅行記」でした。新居浜市観光協会の皆さまいろいろご助力いただきありがとうございました!
******************************
ブログランキングへ参加しています!
新居浜ブロガー旅行記が気になった方はポチッとお願いします!



来月は新居浜太鼓祭り!
豪華絢爛な太鼓台、来年こそみにいこっと!
スポンサーサイト
トラックバックURL↓
http://yukinnko21.blog17.fc2.com/tb.php/974-3aa1d327
| ホーム |